2019年11月28日木曜日

剣道形と錦会稽古会

先日の羽賀杯から帰宅し
試合動画の編集やブログ更新などで
遅くまで頑張ったのはいいが
だんだん体調に異変が・・・

腰周辺が重くなり
激痛!!!
来ました「ぎっくり腰」が
予定していた日曜のお出かけは
中止し 自宅で安静

月・火曜と行きつけの整体で治療し
大分回復しました

本日第4木曜は
小山先生主宰の「錦会」稽古会でしたが
稽古は断念

12/8の職域大会の演武を行う
飯塚先生と形稽古を少し行いました


稽古は出来ませんでしたが
今日の小山教士は
名古屋と東京の6-7段審査会で
感じたこと
「きざし」を作って相手を引き出す
攻めと対する技の説明と実演


審査休憩中に
他の先生方との会話で話題に出た
竹刀の握りの話は
とても興味深い話でした

受審者の皆さん
審査では●●●竹刀は使わないように(笑)
(伏字が知りたい方は500円振り込んでください)

よくある講習会の内容は
知ってる内容や本に書いてある話が
多い中
小山教士の講習は
実際に使える話が多く
へ~!!と感心する話が多かった

その話の一部は
先週の木曜日弊社道場で
取材された「剣道時代」の
来月号に掲載されるようですよ

要チェックです!


2019年11月24日日曜日

石垣杯・羽賀杯結果

第59回石垣杯争奪静岡県高等学校剣道優勝大会
第13回羽賀杯争奪静岡県中学校剣道優勝大会は
令和元年11月23日 静岡県武道館において
開催されました

石垣杯男子は抜き勝負 石垣杯女子と
羽賀杯男女は勝者数法で争われます

石垣杯男子は磐田東と浜名の決勝となりました



石垣杯女子決勝は磐田西と浜名との対戦


中学の羽賀杯は東海大翔洋が
アベック優勝しました

羽賀杯男子結果




羽賀杯女子結果



この日 私は羽賀杯の審判依頼を受け
教え子の応援に向かう堀田さんの車に
同乗させてもらいました

お迎えの時間は6時と指定
??早い??
朝ラーの為です

ビデオ撮影も頼もうと
2日前にメモリーにあるデータを
記録して 容量を開けていましたが
家に忘れる大失態・・・
スマホでの撮影を堀田親子に依頼しました

朝ラーは前回ヒットだった
「はっかい」は駐車場が満車で断念
近くの「麺や虎」に初入店
あっさり塩味の温かいラーメンを完食


中3の蓮は高校でも剣道生活を
希望しているが
その身体の線の細さでは
通じない!

オレ「もう一軒行くぞ!」
蓮「えっ?・・・・・・」

再度「はっかい」へ
お客も一巡し 駐車場は空いている
今度は冷たいラーメン

頭を抱える?蓮

甘い醤油スープに
ワサビのアクセントが最高でした

満腹状態で審判会議へ
今日は佐藤先生と同じ
中学女子の会場でした
決勝を含め計7試合裁きました

三島南高女子は
一回戦勝利しましたが
二回戦で優勝した磐田西に玉砕
負けを出来事で終わらず 
次への糧としてもらいたい


2019年11月15日金曜日

石垣杯・羽賀杯と職域大会がもうすぐ

先の東部高校新人戦で感じたことは
握りのカタさが原因で冴えの無さと
力任せな振りに頼る打突につながるとの
反省があり
手首を柔らかく使う練習法を考え
ホームセンターへ向かい部材を購入

昨日の木曜の三島南高校の稽古に取り入れた
上手くいくかはわからないが
なんでもやってみることが大切かと思います

三島南高は女子が石垣杯に出場します
今日の練習でピリッとしない三年生には
「お前の思い出づくりに出るわけじゃねーんだよ!」と
優しく諭してあげた(苦笑)


当日私は中学の羽賀杯の審判

藤枝の朝ラーを済ましてから
会場入りします


12月8日は職域・大学生対抗剣道大会

実業団のとりまとめ役を任され
昨年の優勝がフロックではないことを
証明するため

監督を依頼した松井先生や片岡先生に
ご協力願い
選手選考を行いました

私の強力な推薦で出場する子は
今晩の三島南高校の夜稽古で
高校・大学生との4人掛け試合を敢行しました
たくさんのダメ出しをしましたが
しっかり仕上げてくれると思います





2019年11月13日水曜日

称号試験

11月9日土曜日 東京千代田区麹町の
弘済会館において
剣道称号「教士」審査会がありました

自宅から最寄りの函南駅から熱海まで行き
熱海から東京まで東海道線のグリーン車で
快適な電車の旅
社内では試験勉強ではなく
ホークス特集のNumberを熟読

いまさら勉強しなくても
充分頭に入っているし・・・

早めについて近くのファミレスで
ちょこっとテキストを読み返すつもりでしたが

私の好きなドリンクバーのある
ファミレスが無い・・・

四谷駅周辺をうろうろしていると
素敵なお店発見
11時開店に一番乗りで
一番人気の塩つけ麺を食す

競争の激しい東京の飲食店で
勝ち残るだけあって
かなり旨かった!!


試験会場で土屋先生と合流
彼も相当勉強してきたらしい


試験は
1限目 13:30~14:20 
1 指導法
①「剣道の理念」「剣道修錬の心構え」「剣道指導の心構え」
②「指導法講習における[重点事項]」
③木刀による剣道基本技稽古法の「指導上の留意事項」
回答は選択式、〇×式などによる

2 試合・審判
①「有効打突」「禁止行為」「審判」
②「審判法講習における[重点事項]」
③「審判員の心得」
回答は選択式、〇×式などによる

2限目 14:30~15:20 
1 日本剣道形
①「日本剣道形における[重点事項]」、
「日本剣道形の審査上の着眼点」
②「太刀の形七本目」および「小太刀の形三本目」
回答は選択式、〇×式などによる

2 称号・段位
①「審査員の責務」
②「段位実技審査の着眼点」
回答は選択式、〇×式などによる

3 健康・安全 下記の2問中1問を出題
①熱中症の種類、症状および予防対策
②剣道用具の安全管理
回答は記述式による

3限目 15:30~16:30
小論文 下記の2問中1問を出題
①剣道における指導のねらい
②剣道指導者としてのあり方

準備万全でしたので
問題なく試験終了

記述式と論文以外の問題は
一通り資料に目を通せば出来るレベルでした

試験会場を後にして地下鉄で有楽町へ
土曜なのですごい人の数
土屋先生曰く
「河津の人口より多い!」
(河津町は土屋先生の出身地)

観光バスも多かったですが
土屋先生曰く
「これぐらいのバスは2~3月の河津でも見られる!」
(河津桜の時期のことね・・・)


新橋で慰労会と剣道談義で
楽しい時間を過ごしました



今回の試験での勉強で
一番身になったのは審判法

あらためて確認することも多く
翌日の審判にも活かせました

こんな場面がありました

男子団体戦で
AがBを体当たりで場外に出し
Bが場外に出たと同時に
引き面を放つ

私は引き面を取った

見てる方の大半は
場外に出たから場外反則だろ?
と思っただろうが

私が旗を挙げた理由は
剣道試合・審判細則の第11条
次の場合は、有効とすることができる
2 一方が、場外に出ると同時に加えた打突
を適用したから

この場面は合議となったが
主審は出た瞬間に「やめ」を掛けたから
有効打は取らず 場外反則を適用ということになった
それはそれで正しい判断だと思います
 

2019年11月12日火曜日

飯塚杯②

開会式後の演武は
仕太刀 錬士六段 斉藤正則 先生
打太刀 錬士六段 本間義章 先生

お二人の剣道形の練習を最初見た時は
腰を抜かすほどすごかった(悪い意味で・・・)




色々細かいことを言えば
きりがないでしょうが

非常に雰囲気が出てて
素晴らしかったと私は思いました

大勢の目の中で
緊張の中大変でした
 お疲れ様でした
やった人にしかわからない
やり遂げた経験が今後生きることでしょう
来年も頑張って(笑)

一般男子の部は
弊社剣道部が連覇しました
皆 ベテランの域に達してきましたが
ひいき目なしに実力が群を抜いてました




結果は三島剣道連盟ホームページを
ご覧ください
大会入賞者の写真はコチラ




飯塚杯①

11月4日は 三島剣連主催の第3回飯塚杯

開会式では今年の
全日本女子選手権に静岡代表で出場した
住友花香選手の表彰
出身道場の三島剣好会 笹川代表が
代理で表彰を受けました