ページビューの合計

2014年3月6日木曜日

【準決勝・決勝】 第14回アジアオープン剣道大会(5人制の部)パート3

惜しくもベスト8で敗れた我々。
勝利した韓国チームは準決勝でタイAと対戦。
タイAはすべて日本人駐在員の方々
大将の森嵜さんは本格派の強豪。広島大卒業の
四国・中国地方の元学生チャンピオン。

以前赴任されていたインドネシア時代に飯塚と面識がありました。
森嵜さんのブログでも今大会の投稿があるので
ご参照ください。


(タイトル写真の左側に青木と飯塚が・・・)

準決勝動画


タイAを破った韓国チームと対戦するのは
上海剣道愛好会チーム。こちらも我々と以前から
親交のあるチーム。(飯塚の飲み仲間・・・)




決勝動画


 ベスト8に入ったチームから優秀選手が1名選出され 敢闘賞が送られました。
吉川製作所からは青木が選ばれました。
山田先生よりメダルを掛けられました。





3位は香港AとタイAチーム。

2位は中国 上海剣道愛好会

優勝は韓国 KKA AKKCチーム



2014年3月5日水曜日

第14回アジアオープン剣道大会(5人制の部)パート2

何とか予選リーグを突破し 昼休憩を挟んで決勝トーナメントへ。
支給された弁当を食べながら 作戦会議。
オーダーを変更する打合せ。




決勝トーナメント初戦は中国の蘇州竹園剣道倶楽部。
そこに勝つと水曜会AとKKA AKKC ともに韓国チーム。
特に予選リーグでのKKA AKKCチームの強さは圧巻。
後で香港の方からの情報で メンバーの素性が明らかになる。


予選リーグから動きの悪い石井に変わり 青木を先鋒。
次鋒 石井、中堅 松本さん、副将 飯塚、大将 矢口に変更。

気持ちを入れ直し 初戦の蘇州チームとの対戦。

蘇州チームを倒し、二回戦は予想通り
KKA AKKCチームとの対戦。
このチーム次鋒・大将は元ナショナルメンバー
副将は現ナショナルメンバーらしい。強いわけだ・・・
そうは言っても怯む気持ちなし。思い切ってやるだけ!


韓国勢は手元が上がらず 素晴らしい剣道だと思いましたし、
フィジカルの強さ、打ちの速さ・強さには驚きました。

試合後は 互の健闘を称えあう。
結局成績はベスト8止まりでした。
この敗北を今後の糧にしたい



続く。







2014年3月4日火曜日

第14回アジアオープン剣道大会(5人制の部)パート1

昨夜の深酒をものともせず 飯塚と青木は朝7時過ぎから
約1時間の合同稽古に参加。
私はホテルでイメージトレーニング(笑)
本日は5人制男子団体戦。
チーム編成の条件はいろいろりますが 40歳以上2名いることなど。
我がチームは上海剣道愛好会の松本さんに応援を依頼しチームを編成。

64チームが参加し、4チームで各2試合。勝ち数・勝者数・勝ち本数の順で
上位1チームのみが決勝トーナメントに勝ち上がる。
各国出身の人間も多いが、各国に赴任する駐在員や現地で活動する日本人も多い。


開会式もアットホームでフレンドリーな空間。
プラカードはご愛嬌・・・


我々 吉川製作所はカザフスタン・北京チーム・インドネシアBとの戦い。
総当たりではないので 初戦はカザフスタン 次戦はインドネシアBと戦う。
さあ 初戦はカザフスタン。全員カザフスタン人(たぶん)
オープニングの第一試合。





戦い終えてノーサイド。交剣知愛の精神。
健闘を称える。



次戦はインドネシアBだが全員日本人。
しっかりした剣道。要注意!!
初戦から次戦までは13試合。昼休憩時間の12:30も過ぎたので
午後から勝負。防具も外しリラックス。 しかし・・・
昼休憩前に試合消化するらしい。ヤバイ リズムが崩れた。
イヤな予感通り 大苦戦。


かろうじで本数の優位を守りきり1位で予選リーグを突破したのであった。
続く。



香港遠征初日 パート2 

3/1の夜には香港剣道連盟主催のレセプションパーティーが
盛大に開催されました。


各国より参加の選手や地元関係者をはじめ
日本からも 矢野範士 角範士 氏家教士の
八段で 日本でもなかなか お会いすることの少ない
ビッグネームの先生も御参加されました。
矢野先生の乾杯の発声で会はスタート。

上海剣道愛好会の岩谷先生は沼津の
濱西先生の大学の同級生。

その岩谷先生より 昨年 外国籍初の八段合格された
岸川先生に記念品の贈呈。


矢野範士と。
香港の陳先生、堀部先生
興梠選手と。
背後の竹刀が石井に突き刺さる!串カツの如く。



会が終わり、吉川社長と我々で二次会。
その後 三次会は部屋飲み。
香港の山田先生も加わり盛り上がり0:30まで
日本時間でAM1:30・・・
日本時間の3:30起床の俺には過酷な時間(笑)

2014年3月3日月曜日

香港遠征 初日パート1

3/1~3/2に開催された
第14回香港アジアオープン剣道大会に
私の所属する吉川製作所剣道部は
参加して来ました。


香港、中国、韓国、日本、タイ、
カザフスタン、インドネシア…などの
アジア諸国の他 ロシア、オーストラリアとインターナショナルなオープン剣道大会です。
我々は3/1の5時に会社に集合し、羽田からの朝の早い便で香港へ。



私をお出迎えするファンの子たち・・・

その日は女子・男子の3人制の大会が
開催されましたが、
我々は翌日の5人制に出場。
ホテルにチェックインの後
初日の大会後の合同稽古に参加。





























































会場に着くなり、若い子に話し掛けられた。
俺も国際的な知名度だと思いましたが、まさか地元三島の日大生の石田くん。
びっくり‼︎

稽古を終え、ホテルに帰って。
夜のウエルカムパーティーに
備えるも、時間があり、腹も減ってたので 1人腹ごなしに

その後 パーティー会場へ向かう…
続きはまた…

2014年2月26日水曜日

試合に向けて(2014.02.25)

悪夢の腰痛(ぎっくり腰)から一週間、
まだまだ 万全では無いが いつまでも休んでる場合ではないので
復活しました。
飯塚範士、宮原・小山教士八段をはじめ7段の先生方もズラリ
総勢20名の稽古会。






















選抜八段選出場の小山先生、東海四県大会出場の東レ 中村
は試合に向けて気合が入っていました。




















私も思った以上にやれる手応えを感じましたので 3/2の試合は
頑張ります。
3/2の試合?
東海四県剣道大会ではありません。

香港で行われる2014年香港アジアオープン剣道大会に出場します。
マジかよ?
場所: 
Tin Shui Wai Sports Centre, No. 1 Tin Pak Road,Tin Shui Wai, New Territories, Hong Kong 
(天水圍天柏路1號天水圍體育館) 

応援来てね!!