ページビューの合計

2018年8月26日日曜日

三島強化遠征~愛知 初日

三島剣道連盟強化委員会の中村博巳委員長が
企画した愛知遠征が行われました。
9月にある東部大会に向け代表選手と強化稽古に来る
人たちに声をかけましたが
参加者は6名・・・
本来はもう少し大勢参加した方が良いに決まってますが
参加意思のあるものだけでも実りある遠征にしたいと
強行しました。

8月25日 土曜日 昼前に集合し向かうのは愛知県三好市にある
名古屋刑務所

体育館は30度を超える猛暑
体操・素振りの声は
迫力ある号令で
我々 三島選手は
受刑者になった気分??
基本稽古15分で道着はグショグショ

少し休憩をはさみ 練習試合。
少人数で仕方ないが
私も試合に組み込まれる

この年齢と段位で
この扱いは無いだろう!!
という気持ちは5パーセントくらいあるが
この年で若手のバリバリの選手とガチで
やらしてもらう有りがたさの方が勝る


試合動画

お相手の新美選手は
愛知桜丘高から愛知学院大卒の
剣道エリート
その後の稽古も若手からベテランまで
皆強い そして 暑い・・
これほど道着が濡れたのは久しぶりでした



稽古後は懇親会を用意していただきました
今回の名古屋刑務所遠征に際し 
湊原さんに大変 お世話になりましたが
これは中村と湊原さんが
鹿児島商工の同級生である縁からの事でした

懇親会で皆さんと剣道談義で
盛り上がりました
大人の「交剣知愛」には
酒席は欠かせない
稽古に宴席にお付き合いいただいた
名古屋刑務所の皆さん ありがとうございました






専属運転手を快諾してくれた石井くんの運転で
宿泊先の岡崎市に移動

テェックインしてすぐ街へ繰り出す
愛知に来たら・・・の
「世界の山ちゃん」へ




酔いと疲れで
私は宴も途中で退散
皆はかなり遅くまでやってたようです(笑)

2018年8月19日日曜日

夏休み② No Kendo ・・・

夏休み2日目は
息子の受験予定の私大巡り

関東近郊の3校を回りました

どの大学も 来春受験希望の旨を伝えると
大学資料をいただいたり 
丁重に扱っていただきました

少子化の影響でどの私大も必死です


3校目の大学は日曜にも関わらず、
学食が営業中!!
焼肉定食500円はおいしかった

夕方 秦野の「なんつっ亭」本店に
久々に入店
まー油の効いたとんこつラーメンは
やはり旨い!!


休み三日目は
夏休みの工作

ホームセンターで
塩ビ管とその部材を購入

なんとなく書いた下絵をもとに
「面・小手干し」を製作

接着はせず はめ込みだけなので
出来てから 何度か修正しました




休み中に 今後の趣味として考える自転車を購入
休み最終日の15日に沼津方面へサイクリング

初回としてはやり過ぎの距離でした


本日19日には
車に自転車は積んで
箱根を超え
茅ヶ崎駅に駐車し江の島まで

昨日あたりから気温が下がり
絶好のサイクル日和

今日は22キロの走行でした




そういえば8/10から全く稽古してませんでした
18日はいつも行く韮山錬成館はお休みなので

沼津市民体育館で行われている
沼津市剣道連盟の稽古会にはじめて参加しました
19:30から20:40分まで元立ちに
立ちっぱなしで倒れるかと思いました




夏休み① Googleの活用

11~15日まで夏休みでした。
最近ハマってるのは
「Google map」での美味しい店探し


6月の福岡旅行の際に目的地へのバス・電車の乗り換えや
時刻表 そして お店探しにとても便利だったことから
普段でもパソコンでマップを調べております

7月頭には中伊豆にある
古民家を改装したラーメンとカレーの店
「あまからや」



7月中旬に
 伊東市の「Cafe TATI」と「まるたか」に行きました





休み初日の11日
以前に調べていた見つけていた
三島のうどん店
讃岐うどん「まるかつ」へ

三嶋大社の近くですが
ちょっと裏に入ったところで
分かりづらい場所ではあります
  

てんぷらのぶっかけ(冷)に
まいたけの天ぷらを単品で


大変おいしゅうございました
詳細はめんどくさいので
自分でお調べください(笑)
それも楽しいですよ 

2018年8月1日水曜日

中体連 静岡県大会②

台風の為 延期になった7月28日(土)開催予定でした
個人戦は7月31日(火)にスライド。
会場は藤枝市民体育館

平日でしたので 審判、観戦は叶いませんでした
先の団体戦で優勝した男子翔洋中大将 竹村くんの
打ち切る・打ち抜ける剣道は
群を抜いてるなという印象でしたが
この日も冴えていたようです 
優勝おめでとうございます








個人・団体戦ベスト8は
岐阜県関市での東海大会(8月6日、7日)に出場します
私の地域(三島・田方地区)からは
女子団体の韮山中学が出場

ぜひ頑張ってきてください







大会を終え 選手・指導者の皆さんは
もちろんですが 大会を支えたお手伝いの皆さん
応援の御父兄さんも
お疲れ様でした