ページビューの合計

2019年2月26日火曜日

試合調整

今週末の試合へ向けて(東海4県ではない・・)
最終調整の稽古に入っています
といっても 動く体を作ることと
怪我の状態を把握して、何ができて何ができないかを
確認しております
剣先が触れない遠間からの飛び込み面は出来ないことが
分かりました・・・

日曜日は静岡市で県剣道連盟の臨時総会

今まで委任状を出して欠席していましたが
来期は正会員を外れるので 最初で最後の出席となりました
来期の大きなイベントは浜松アリーナでの東西対抗戦があります
先の横浜7段戦がCS朝日で放送されるのと同様
この大会もCSでの放送があるらしいですが
多数の観戦を呼びかけられていました

総会終了後 遅い昼飯を食べようと
あれこれ思案しているうちに
沼津まで帰還

沼津港の武田丸という店で
びっくり丼を注文
ネタがびっくりするくらいデカかった

夜は沼津市民体育館での
祥雲会の稽古会に参加
75分間 元に立って稽古しました



本日火曜日は
社内稽古
地稽古の後
吉川製作所チームと外部参加者の試合稽古
勝ち残り戦

教職員大会予選を終えたばかりの
樋口君とバチバチ勝負に勝利したが
「負けたお前が残れ!」と撤収
よく頑張った! オレ




2019年2月19日火曜日

羽賀杯準優勝記念稽古会

久々の投稿になります
前回投稿の東部中学大会のあと
インフルエンザにかかったり 古傷の肘の具合が悪かったり
腹の立つことも多く 心身ともに
バッドコンディション・・・
しかし 稽古とラーメンは癒してくれる
湯河原の「飯田商店」の塩ワンタンメン


11月以来の夜稽古が再開した
三島南高校の稽古後八木と向かった
秦野の「なんつっ亭」

おいしゅうございました

南高生からはチョコをいただきました♡
稽古で返します!!!

そして先日の2月17日
東レ道場で1月20日の羽賀杯準優勝の記念稽古会と
飲み会が開催されました
三島以外からも沼津の野崎・有本
裾野の樋口も参加していただき盛り上がりました
誘っても返事もない奴もいましたが
人としてどうなの?と
思います


稽古後に
教職員大会
東海四県大会
山静大会
香港大会など
試合間近の人たちは
試合練習

皆さん頑張りましょう!

飲み会は15時スタート(早)
早く飲んで早く帰る予定でしたが
帰るのはいつも通り・・・
ダメじゃん(笑)

笑いあり 涙!?ありの楽しい飲み会でした
またやろう!




2019年1月26日土曜日

東部中学新人戦

第21回東部地区中学校新人剣道大会
兼 富士のさと剣道大会東部地区予選会が
平成31年(2019)1月26日 土曜日
伊豆の国市長岡体育館において開催されました

羽賀杯王者の金岡は危なげなく
優勝を果たしました






 函南東中学校は3位決定戦に敗れましたが
4位入賞しました おめでとう

男子の修善寺と富士根南の決勝は
大接戦 代表戦で髙橋哲太が勝ち
修善寺が優勝しました



   



今日の私は審判主任

本日 インフルエンザで欠場の子が多い事多い事!!
申し訳ありませんでしたが
予防の為 マスクをして失礼しました

満足いく成績をおさめた子たち
イマイチだった子たち
孤軍奮闘した子たち
運営・審判・裏方の方々
お疲れ様でした


そして3月10日に開催される
第21回富士のさと剣道大会に出場される
学校は病気欠場することなく
稽古に励んでください

↓転用禁止(笑)



2019年1月25日金曜日

次の目標へ向けて

羽賀杯も終わり のんびりすることなく
次の目標へ向けて始動しています。

私は肘の調子が悪く10日ほどお休みしていましたが
火曜から再開、復調までは程遠いですが
怪我は治すのではなく慣らすが
モットーですので 騙し騙しやるだけです

今夜は小山教士主催の稽古会
三島・富士・富士宮・沼津から集まった
猛者たちとガチでやり合う

すさまじい疲労感と
清々しい充実感あふれる
稽古会となりました

羽賀杯で負傷した八木は見学でしたので
河合ちゃんの復讐は次回へ持越し

須藤ちゃんとは
久しぶり・・・ではなく
はじめてお手合わせしました



三島剣道連盟の羽賀杯準優勝を記念した
稽古会と祝勝(残念会)は
2月17日に開催します

普段 強化練習にみえられる方には
後日 詳細を連絡します

2019年1月21日月曜日

羽賀杯~三島剣連の活躍

三島剣道連盟は中村博己強化委員長のもと
月1回の若手強化稽古会を開催しています

それとは別に参加者の道場へ
自由に行き来し稽古もしています

大会前の18日の金曜日
東レ三島道場で強化練習

道場手前と奥で色が違うのが
わかると思いますが

奥はワックスが効いていて
手前は養浩館のように
良く滑る

試合稽古の後の地稽古の際
奥ではなく手前の床でやるように
何人かには指示しました

その中でもすべる床を
モノともしない
飯塚、八木は
足が良くできているな!と感心しました



三島チームは今回は
5段以上の部に1チームエントリー
先鋒:石井
次鋒:杉浦
中堅:青木
副将:飯塚
大将:八木

全大会で2位の好成績でしたので
1回戦はシード
初戦の2回戦が始まったのは
14:30過ぎ(苦笑)
対するは 富士宮剣道連盟

辛くも勝利し
早くも準決勝戦
対するは東部大会で何度も苦汁を味わされている
富士市剣道連盟
大将戦までもつれる大接戦




劇的な勝利で決勝進出した三島チーム
に対するのは静岡県警察



前半 我慢し、後ろに回すように
試合前に選手に伝えますが・・・

そんなにうまくいくわけないか?

しかしながら
2大会連続決勝進出は見事でした!
選手の皆さんはもちろん
応援の皆さん
強化練習参加の皆さん
ご指導いただいた先生方
ありがとうございました