ページビューの合計

2019年9月22日日曜日

全日本東西対抗剣道大会


全国を東西に分け
その東西各地の剣豪が集う
全日本東西対抗剣道大会が
浜松市の浜松アリーナで開催されました

静岡と言えども
浜松はえらい遠い所なので
前日に息子と二人で前乗りしました

前日練習は14時から
東軍は浜北体育館、西軍は浜松アリーナサブ道場で
行われ、東軍の練習を見学しました




体操・素振りの号令は山名くん

全体同メニューではなく
2~3名のグループで
各自 自分のやりたい内容を
こなされてました

切り返しのブレの無い身体の運び
打ち抜ける姿形の綺麗さ
そして打ちの速さは圧巻でした



稽古後は有名選手に記念撮影を
快く受けていただきました


宿泊先の浜松駅前に移動し
浜松餃子の有名店「むつぎく」に
17時開店の20分前に店着しましたが
すでに行列が
2順目で入店し 特大20個をペロリ

濱焼の居酒屋と
締めラーしてホテルへ戻る





宿泊はドーミーイン global cabin浜松
サウナ・大浴場付きで
カプセル形式のホテル

2人で7600円は破格


会場の浜松アリーナは
県内外の愛好家で埋められました






演武は山本先生と田中先生

試合は熱戦が展開され
私も全試合ビデオ撮影しましたが

全剣連に許諾の無いアップロードは
禁止されましたので
動画アップはありません
youtubeでご覧ください

試合後の吉留先輩は
子供たちからサイン攻め
色紙には「感謝」の文字が

今大会に向け数年前から
二橋委員長のもと準備された
実行委員会の皆様と関係者の皆様には
素敵な大会を開催していただき
「感謝」申し上げます



ご覧ください

2019年9月20日金曜日

高校東部大会や三島講習会など

夏休みを終え
高校生たちは新チームでの
初の公式戦である東部選手権が
9月15日開催された

指導を依頼されている
三島南高校も
試合に向けて 稽古を積んできましたが
男子は順位無し
女子は8位の成績の終わった

なかなか簡単には勝てないことがわかり
次大会に向けて更なる課題を
突きつけられた



今大会と春のインハイ予選の結果を踏まえ
11月23日の石垣杯の出場校が決まった

男子は
吉原・星陵・飛龍・吉原工・沼津工・富士・韮山・日大三島
女子は
吉原・星陵・富士市立・御殿場南・富士・韮山・三島南・加藤学園
が選ばれました

大会への審判依頼がありましたが
当日は三島剣道連盟技術普及講習会の講師と
なっていたため お断りしました




講習会は級・段審査受審者向けの
形講習、実技指導、合同稽古と
盛りだくさんの内容
是非 良い結果となるよう祈っています

そして今晩 東部大会を終えた高校生と
一般の東部大会を控えた大人は
合同で激しい稽古

火曜日社内稽古に来てくれた
伊原くんにも お願いして
稽古に来てもらった

他校の生徒も出稽古に来てくれました。
いろんな所へ出掛けて剣風の違う人たちと
剣を交え 交流を図ることは
非常に意義のあることだと思います

ここで感じたり、学んだことを
所属先の稽古に活かし
お互い切磋琢磨していけたら
全体のレベルが上がっていくのでは
ないでしょうか?

またうちの方へも
他の道場へもお出かけください





2019年9月18日水曜日

三島強化練習に島田が来た~!

11月の全日本選手権の各県の代表者は
誰なのかな?なんて
各県剣道連盟のホームページを
最近見ているのだが

神奈川県の予選会ベスト16に
見覚えのある名前が!

3年前 三島の日本大学国際関係学部を
卒業し 神奈川県庁に奉職した
島田悠平さん
在学中 一緒に稽古し
東部大会や三地区大会にも出場した
かつての仲間


活躍を嬉しく思いLINEで
久しぶりに連絡したところ
本日の三島剣連強化練習に
遠路はるばる参加してくれた

稽古不足と言いつつ
その動きの速さは相変わらず

稽古不足のため
へばった終盤を見計らい
声をかけ 稽古する大人の対応の俺・・・


時を越え 楽しい時間を
過ごさせてもらいました
またのお越しを楽しみにしています

2019年9月10日火曜日

県下実業団剣道大会

年2回(5月、9月)開催の静岡県実業団剣道大会の
9月の大会が8日(日)
裾野市のトヨタ体育館において開催されました。

弊社チームは渥美、野崎の2名の助っ人が入り出場

ブリヂストンB、浜松自衛隊との予選リーグに
1勝1敗の2位で予選敗退となりました




男子団体戦
優勝 ブリヂストンA
2位 ブリヂストンB
3位 上池自動車学校
4位 富士アセチレン



女子個人戦
優勝 室屋(上池自動車学校)
2位 和田 (上池自動車学校)
3位 杉山 (上池自動車学校)
4位 小林 (上池自動車学校)

 

2019年9月1日日曜日

称号審査と県下合同稽古会

本題の前に
先週は御殿場で第7回富士山杯があり
1日審判を務めさせていただきました

県内外からの小学生の試合は
良く鍛えられており
見応え十分な
試合が展開されました


敬愛する佐藤先生率いる
静岡市大剣会は
いまや県下の強豪チームになりました

大剣会ブログでの活動は
良く見ております
ますますのご活躍を!

インハイ個人出場を果たし、先の
国体東海ブロック大会で
活動をひと段落終えた
華は現役中のピリピリ感もぬけ
笑顔で俺に対応してくれました
お疲れ様!

私事ですが
5月のひじ手術から
1か月後に発症した
腰痛もあけ
最近 すこぶる体調が良く
稽古も普通にできるようになりました

今週は火曜 社内稽古

水曜 とんぼ塾

木・金曜は三島南高校の夜稽古

土曜日は韮山錬成館


そして本日 日曜日は
静岡市養浩館で
午前は称号の県内審査会

無事に合格し
11月9日の筆記試験に挑みます
この年になると脳細胞が死滅気味なので
なかなか頭に入りませんが頑張ります

午後三時からは同所で
県下合同稽古会

20分間は7段以下同士で互角稽古

中体連県大会準優勝の
北浜東部中の伊藤先生と久しぶりの稽古
以前はトリッキーな動きの印象でしたが
正統派な良い稽古をされるようになった印象

そのあと押尾先生と
お互いに引かない真っ向勝負

お二人とも地力あるわ!と
思いました

その後 40分は八段の先生に掛かる
警察の安永先生は稽古前
「矢口は俺が嫌いだから掛かってこない!」と
難癖(笑)をつけられ
「そんなことはありません!一番に掛かります!」と
お約束した手前
面をつける前の先生の前に座り待機
面をつけ終えた先生は
「今日は審査風の稽古か?試合風の稽古か?どちらがいい?」
と言われたので
「僕を気持ちよく引き立てる稽古でお願いします・・・」

その後吉留先生に並ぶが
時間の太鼓でしたが
最後の一本をお願いしました

稽古後の宮原範士の講評で
稽古の掛かり方について
お話がありました
上の先生に攻められ よける・下がる
打ち方を変えて手段で当てようとする・・・
そんな稽古は意味がない!と

私は真っ向勝負で
吉留先生に掛かり
見事な撃沈をしましたが
掛かり方・稽古の仕方が良いと
お褒めいただきました
こういう稽古の仕方をすれば
八段の先生に掛かる待ち時間が
短くなるお手本に(笑)


今週頑張ったご褒美に
帰りに清水の三保へ

以前翔洋中に行ったとき
優しい森川先生が出前を
取ってくれた「五郎十」で
名物の特大ロースかつ定食を注文


配膳されたときに後悔と
「これは無理だ!」の諦めが・・・
7切れ中4切れは頑張ったが
残りは持ち帰りました


それとお願い

11月9日に長泉町ベルフォーレで
クレイジーケンバンドのコンサートがあり
チケット1枚買ったんですが
称号試験が東京であり
行けないことになりました

定価で券買ってくれる人いないかな?