ページビューの合計

2020年6月21日日曜日

プロ野球開幕

コロナウイルスの影響で延期また延期となっていた
プロ野球が6月19日(金)ようやく開幕しました

ソフトバンクホークスとロッテマリーンズの開幕戦を
自宅でCS放送で観戦


息詰まる投手戦と新レギュラーの活躍で
開幕勝利!!

ここに至るまで
3月9日のベイスターズとのオープン戦
4月10日、11日のライオンズ戦
5月4日、5日のファイターズ戦
が中止の上、チケット返金・・・
特に5月は航空券、ホテルもキャンセルとなり
悔しい思いをしましたので
無観客試合ながら
少し胸をなでおろす感はあります

開幕2戦、3戦は連敗・・・
雪見大福でロッテを喰う
ゲン担ぎも実らず
違うストレスを抱えることになった

 千賀の早期復帰を待つ


2020年6月18日木曜日

沼津市の取り組み

全剣連、静岡剣連による自粛解除の通達後
各地区がどのような取り組みをされているのか?
個人的にネットなどで調べて見ています。

私の所属する連盟からは特に連絡もありませんが、
独自に何か考えることはエビデンスや責任を
追及されることとなるので
私個人の考えはあくまでもシンプルに
全剣連、県剣連の指導内容を増やさず、減らさず
まもっていただくのがベストだと考えます。
そういう意味では静岡市剣連の通達がシンプルでいいかな?
と思います

お隣の沼津市剣道連盟は本日
「ガイドライン」を順守した稽古方法解説と
題した説明会がホームページに案内されていたので
あらかじめ関係者にお願いして 隅で見学させていただきました



沼津市は市から参加人数の制約などが求められており
参加者同士で細かいところまで話し合われていました

地区の事情、責任者の考え、立場などによって
対応は異なってくるのは当然で
それを批判(特に外野が)するのは筋違い

ネット上にはそういう輩が多くみられ
不愉快な気分になります

それぞれの地区・団体で決めたとおりに
遂行されていくことを望みます

また今後はコロナ以上に熱中症の危険が増してきます
大いに注意していただきたいと思います

シールドはほぼ皆さん同じ形状かと思いますが
面マスクといわれる飛沫飛散を防ぐものは
千差万別 
私もいろいろ試行錯誤していますが
それはまたの機会に



2020年6月4日木曜日

稽古自粛の解除

本日6月4日 全日本剣道連盟より
対人稽古自粛の解除が通達されました。
4月5日「当面、対人的な稽古は中止してください」との
通達がなされてから2か月ぶりの再開の運びとなりました。

正式には6月10日からということなので
全剣連ホームページで詳細は
ご確認ください

さて この中にある飛沫飛散防止のため
面に装着するシールドですが
すでに入手されている方も多いと思います
私も小山先生に頂き 早速装着し
自主練などで試してみました

稽古再開の際には多くの方が装着されると思われる
このシールドですが これはアクリルの素材で
作られています。
稽古後は取り外し洗浄することが
よろしいかと思いますが、
このアクリルシールドは傷もつきやすく
白く曇ってしまうことがあります

傷に関しては爪で掻いて引っかかるような傷は
あきらめてください(苦笑)
直すためには まず傷を消す
荒いペーパー(やすり)をかけ
だんだん細かい粒度のものに段階的に
あげていく果てしない作業がかかります

軽い線のような傷や曇りに関しては
市販の研磨剤がおすすめ
特に「アクリルサンデー」がよろしいかと思います

また稽古後洗った後 手ぬぐいや道着で
拭くと傷がつきますので
洗った後はタオルやティッシュでたたくように
水分を取り
その後は磨きクロスで磨いていただくと
きれいになります。
できましたら#8000くらいのがいいですが
百均の磨きクロス(眼鏡を拭くような)でも
よろしいかと思います


2020年5月17日日曜日

野外活動

自粛生活は心身ともに
衰えていきます。
「わかるけど 我慢です!」の
声には
「うるせえ!黙れ!」と
心の中で思うと
僕の友達?は言っていた・・・か?

緊急事態宣言は解除されたが
まだ 気を緩めないで!といいますが
徐々に社会生活や個人の生活を
気を付けながら元に戻す作業が
必要だと僕は思うので
そういう考えのもと やっていきます

昨日の土曜はあいにくの天気で
一日中 家で Hulu やyoutubeや
wowowなどを見まくる一日でしたが
本日は快晴でしたので
鈍った身体を動かすため
函南から自転車で狩野川沿いを南下する
修善寺熊坂のセブンイレブンで買った
冷えたコーラの旨さったら半端なかった(笑)

長嶋茂雄さんが
現役時代オフのトレーニングの場所として
有名な大仁地区には
記念ロードがあります




ジョギングや運動の際に音楽聞くための
イヤホンはいくつかあるが
時間がたつと外れてしまう問題があり、
イヤーピースなどを変えてみたりしたが
何れもダメで

ネットであれこれ調べて
耳掛け式がよろしいかと購入した
一品(決して高くは無いです)
耳に入れずに振動で聞こえる骨伝導式
とても快適でした


帰りに伊豆長岡駅近くのそば屋で
昼飯 ビールは我慢しました・・・
食後に急激な疲れが出ましたが
何とか帰宅

帰宅後は家の周りのクモの巣掃除と
芝刈りでヘロヘロになりました

学生の皆さん
学校再開(そもそも始まってないか?)
まであと少し!!
規則正しい生活に戻しましょうね


2020年4月29日水曜日

中学生たちよ・・・


今朝の新聞に 県中学総体中止を
知らせる記事が掲載されました。

全国の道はすでに閉ざされ せめて県大会だけでもの
希望も打ち砕かれてしまいました

三年生の皆さんには集大成の大会 そして成果を
見せる場がなくなり
なんとも可哀そうな結果となりました

三島・田方地区の責任者のM先生と今夜 電話で会談しました

まだ 地区大会の道は残されているようです
(各地区により異なる対応になります これは
あくまで我々の地区の話)

5月いっぱいの休校が明けて
6月から学校が始まったとしても
当初予定の7月5日は無理なので
7月末の開催を模索しているようだ
(地区責任者である校長の開催可の判断も必要ですが)

8月入っての中体連としての
開催は考えていないようですが
個人的に開催の錬成大会的なものへの参加は可能のようです
(お仲間の皆様 その時は無報酬・手弁当での審判員をよろしく)

とにかく3年生に何とかケジメをつけさせたい思いは
M先生も私も同じですが
プロ野球が開幕していたら 私も迷うかも?(笑)




2020年4月28日火曜日

残酷な現実

全中(中体連)、インハイ(高体連)ともに
全国の大会が中止となりました。
いまだ 県総体の開催は模索しているようですが
全国を目指した子たちの落胆ぶりは
想像するにはあまりにも残酷
このまま県の大会も中止となれば
多くの3年生は部活動引退となるわけです。

「次の目標に向かって気持ちを切り替えろ」
「次のステージでの活躍を期待しているよ」
なんて言えないな 俺は

先日も朝 自転車通勤中に指導していた高校生が
走っていた
部活動も制限され 自分ができることを
最低限やらなければの姿勢が伝わったが
「頑張れよ!」としか言えなかった

私も大きな目標はないが
今まで週3~4回の稽古がなくなり
週末はSTAY HOMEで
飲み食いしかしていなく
当然体重は増加

さすがに今週から自主練を開始


2020年4月5日日曜日

コロナウイルスの脅威②

桜は満開の時期を迎えていますが
花を愛でる心の余裕がありません

コロナウイルスに関する情報は
1ヶ月、数週間、1週間、数日と
短いスパンで大きく変わる現在

テレビ、新聞、ネット、SNS で
おびただしい数の情報が散乱していますが
情報は自ら精査し、誤った情報に踊らされないように
注意する必要があります。

愛知では剣道関係者の感染が報じられました。

一週間前までは個人的に仲間と稽古していましたが
当面 中止・自粛します。

その一方で4月1日より高校の部活は解禁され、
5月のインハイ予選も予定通り開催の方向らしい…

自然災害の際にもよく聞きましたが
「命を守る行動」を心がけましょう