令和4年度(第23回)
静岡・山梨 親善剣道大会が
令和5年3月11日(土)
小瀬スポーツ公園体育館において
4年ぶりに開催されました
静岡代表として選手に選ばれ
試合に出場することは
大変名誉なことであり
恥ずかしくない試合をやりたいと
しっかり仕上げてきました
大会2日前には
三島の平田さんに
最終調整の相手をお願いし
快く受けてもらいました
ありがとうございました
会場には大学生の髙橋圭太くんと
一緒に来場しました
三島の盟友斎藤さんは
強豪 鹿野選手と対戦します
自分の前の勝利者数と取得本数を
しっかり頭に入れ 試合に挑みます
静岡6勝8本 山梨6勝10本
負けたらチームの負け
手堅く引き分けか 一本勝ちを
狙いたいところ
引き分けで大将に勝負を託しましたが
惜しくも敗れ 優勝を逃す
この大会は平成18年(2006年)以来
17年ぶりの参加でしたが
前回と同じ対戦相手というのも
感慨深いところでした
大会前の最後の実戦総仕上げ
小山先生の指導の下 試合練習2試合
小山先生、田中先生からは
講評・アドバイスを
いただき
地稽古も試合に近い感じで出来ましたので
良いまとまりになったかな?
もう一日 体を動かし
前日の金曜日は休養し
土曜日の本番をむかえます
令和5年3月5日(日)
静岡県武道館において
開催された
東海四県対抗剣道大会の結果です
私は休剣日で静養していたため
観戦していません(当然動画はありません)
明日3月5日 静岡県武道館において
東海4県剣道大会が開催されますが
前日の合同稽古会に参加しました
来週の試合に向け 初めての方と剣を交える
感覚を掴みたいからです
同じ大会に出場する松井先生も参加
各県でアップし
30分間 八段を除く参加者で
自由稽古
残り30分は八段に掛かる稽古(指導稽古)
愛知の外山先生に稽古お願いしました
明日の大会に出場する
各県のメンバーは
下記のとおり
メンバーを見て
お会いして挨拶したい方がいました
かつて参加した香港大会で
面識がある愛知県の森島先生
稽古前にお会いすることができませんでしたが
稽古中 森島先生から
声を掛けていただきました
明日は頑張ってください
おまけ
稽古会は15時開始
藤枝朝ラーの
終了時間前に入店しようと
早めに出かける
今日は初入店の
「八っすんば」
初めてのお店は
オーソドックスに醤油を頼むことが多いのですが
白みそ が気になる
結局 名古屋コーチンらぁ麵 白みそ
を注文
味噌には珍しく細麺?
白みそは優しい味で
最初薄いかな?と思ったが
だんだん 舌が味に慣れて
美味しくいただきました
稽古後 どこかでお風呂に入ろうと
事前に 藤枝・焼津地区のお風呂を調査
焼津にある焼津黒潮温泉 元湯 なかむら館へ
源泉かけ流しの天然温泉
料金は450円!!
肌がつるつるして
1時間後も汗が引かないくらい
温まりました 最高!!
お風呂のあとは焼津港近くの
海鮮料理店「かどや」
Googleマップで評価4.4のお店
刺身盛り合わせ定食を
いただきました 旨し!
来週に試合を控える私と斎藤先生は
最後の追い込み
地稽古は中村先生と
飯塚先生の猛者七段が
ものすごい気迫で襲い掛かる
緊張感ある稽古をしてくれて
大変ありがたい
是非 本番では勝利を掴みたい
3月の有志稽古会は
この日のみの予定
(気が変わるかも?)
ちなみに3/10は三島強化練習
(試合前日なので私は不参加)
3/17は沼津で東部稽古会があります
たまには稽古後呑んで帰るか!
と伊豆長岡の「鳥栄」へ
何度も来たことがあり
本当においしいお店
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の
出演者も撮影時に来店し
宴会をしたということで
サインが飾ってあった
今日は運転手付きなので
せいせいと飲める
締めの鳥そぼろ丼(小)と
醤油と塩のラーメンは
これだけでも食べに来たいくらい
旨い!