ページビューの合計

2014年1月12日日曜日

どんど焼き

本日 私の住む地域ではどんど焼きが行われました。
先週の日曜に作り 本日朝6時に火を入れました。


前夜(?)1時まで深酒しましたが 寝坊することなく(苦笑)参加。

地域によってはこの行事がなかったり、無くなったりしているようです。
改めて「どんど焼き」とは?
ネット検索からの引用です。

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったのではありましょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっています。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。






今年はウチはお団子作りませんでしたが、
竹炭で焼いたイカでお神酒を一口つけました。





〇言い伝え
火は穢れを浄め、新しい命を生み出します。竹の爆ぜる音は災いを退け、高く 上る煙に乗って正月の神様が帰ります。どんど焼きは、祓い清めという役割と、正月に 浮かれた人々を現実世界に戻す、二つの役割を担った行事とおもわれます。
この火にあたると若返るとか、焼いた団子を食べると病気をしない・虫歯にならないとかいわれています。
また、燃やした書初(かきぞめ)の紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになるなどともいわれています。
お守り、いただいたお神札(おふだ)に感謝して、古神札の焼納やだるまなども燃やします。
その他にも、1年中の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願しているそうです。
「正月飾り」を燃やすという行為から、神様を空に送る、つまり「正月の神様」が空に帰っていくという意識が共通して働いているものとみられます。

書き初めを燃やし 上達を祈るなら、
私たち親子は・・・








三島剣道連盟冬季小学生剣道錬成会

1月11日(土)三島市民体育館において三島剣連主催の
練成会が開催されました。
25団体から200名以上の小学生に参加いただきました。
回を重ねる度に大盛況です。来年度も年3~4回の開催が
予定されるはずです。
また是非参加してください。

私は当日は錬成会が始まると写真撮影や、裏で会長や事務局長と
様々な打合せ。
来月もイベントの打ち合わせや 年度の締めの予定の確認など。
忙しい・・・

大会報告は三島剣道連盟ホームページをご覧下さい。

ホームページに載せきれなかった写真









どぼちて どぼちて・・・


 三島剣連選手強化委員長の田中久夫先生も稽古に参加いただきました。


17:00には体育館を退出しなければならなかったため、
バタバタしたり 慌てさせたりさせて すいませんでした。
大剣会 佐藤先生は外で講評中。



とういことで 佐藤先生飲み行こう!


途中で東レ三島監督中村も参加。かなりハイピッチで飲んだため
酔いが回る回る(苦笑)
佐藤さんを駅にお送りして 中村と二回戦に。
1時過ぎまで・・・




2014年1月1日水曜日

2014(平成26年)初稽古

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

三島剣道連盟では毎年恒例の初稽古が
10時から 東レ道場にて開催されました。
稽古は五段以下同士、七段以上同士、
全体の3部編成。多くの三島剣道連盟会員と裾野剣道連盟の皆さんが汗を
流しました。







皆さんお帰りの後、東レ 中村と
新春バトル。じっくりやらしてもらいました。



2013年12月21日土曜日

職域大会動画 教職員 対 大学生

実業団の全試合もアップしたので 動画は終了のつもりでしたが、
追加アップの要望があり、教職員 対 大学生 をアップしました。

序盤戦(先鋒~9将)



中盤戦(8将~5将)



終盤戦(4将~大将)


2013年12月20日金曜日

2013年12月19日木曜日

12/19 今日のラーメン

職域大会の動画アップは、ちょっと
お休み。
火曜は稽古後の第3道場。

水曜は三島若手の忘年会と連日の
飲み会で手が付けられません。
しかし、昨夜は一次会で退散予定が
中村に拉致られ 深夜まで飲むことに、
楽しかったが 今日は辛い…

しかし飲んだ翌日は腹がへる。
そんな訳で、今日のラーメン。
三島広小路にある
麺屋 五轍(静岡県三島市広小路町10-25)

安久にある藤堂の系列店。
油そば大盛り ニンニク増し を
注文。旨しでしたが、ニンニク強烈。
今晩は三島剣道連盟稽古会な
年内最後。行けるか?

2013年12月17日火曜日