ページビューの合計

2015年5月4日月曜日

GWとはガンバル ワタシの略

私のゴールデンウィークは5/2~5まで。
初日の午前は三島市民体育館で
中学・高校合同練成会。
指導にあたる函南中学に付き添う。
中学から始めた子が3人 レギュラーを
締める。意欲と努力の成果の見本です。

 
息子は夕方から求道剣友会で稽古。
迎えに行ったその足で
同級生が館長を務める韮山錬成館へ。
ここでは 指導にあたらず 好きに
練習させてもらえる。ありがたい。
立ち会い稽古。基本稽古。
掛かり稽古。地稽古をみっちり。
稽古終わりにケイタイに
弊社社長よりメールが。
毎週のように火曜稽古に通われている
神奈川の野見山先生が京都での
八段審査に合格されたとのこと。
合格率0.8%との狭い門を突破された。
おめでとうございます。
私もあやかりたい。

翌日 3日は函南東中学で長岡中と
3校で練習試合。
県内強豪校は西部地区での
大きな練成会で競い合っている。
小さな練習試合でもテーマを持ってやろうと中学生には伝える。
中学OBで道場の後輩の増田くんが、
顔を見せてくれた。
進学校の韮山高校から早稲田大に
進学し、大学では剣道部に入部した
文武両道の良い見本。
  
昼は世紀の一戦を観戦。
技術的なことは分からないが、
王者の闘い方はプロとしては
満足出来るものではない。

夕方 息子と同級生1名を引き連れ
富士市の鷹岡中学で濱西先生が主催する稽古会に参加。

  
やはり専門家の指導法は
勉強になる。
この二日間で気になったことを
解消させてもらえる。
翌日の学校練習に用いよう。
私も濱西先生と富士 潜龍館の望月先生と審査練習をさせていただく。
不甲斐ない内容_| ̄|○

本日4日は午前に学校で稽古。
息子は疲労を隠せない(笑)
昨日 出稽古に連れてった子は休んだ。
出稽古の意味が無い…
 新一年はほぼ初心者ですが
構いません。でも この前まで
小学生の子達。かわいい^_^
先輩達と足運びの練習から始めました。
昨日に引き続き 増田先輩と
同じく後輩の高木先生が来てくれました。最後は3人で稽古しましたが、
身体が反応出来ない…
疲れのピークでしたが身体を追い込んだ3日間でした。
さぁ 明日は遊ぼう。


2015年4月27日月曜日

東部地区伝達講習会

昨日(4/26)伊豆の国市長岡体育館に於いて、伝達講習会が開催されました。

全剣連の講習会を受講された
沼津市剣道連盟の江本先生が
主任講師。
開場前に打ち合わせを入念に。
私は受講したいところでしたが
裏方で参加。
早くから集まる受講者の為
9:30の受付を前倒しました。
総勢100名を超える参加者。
 
宮原・田中 八段も講師に加わります。

午前は日本剣道形、木刀による
基本稽古法。


予想外?の参加者に講習資料が足りず、
コンビニまで走る。
午後は剣道具をつけての基本稽古法、

審判法からの合同稽古。


終盤は手が空いたので
合同稽古に参加しました。
回り稽古を10人。
始めての相手が多く いい稽古でした。
講師の先生、受講者の皆さん、
裏方の皆さん。
お疲れ様でした。


2015年4月22日水曜日

D-SPORTS SHIZUOKA

静岡県のスポーツを取り上げる
D-SPORTS 最新号は武道特集。

表紙を飾る剣道家は
宮原昇治 八段。
実はここ 私の勤める吉川製作所の道場。
ある日の3時の休憩中、物音のする道場を除くと撮影・取材が行われている最中でした。

宮原先生の記事以外にも
県内強豪中・高校・少年団の
紹介もされています。
本屋へ急げ!

社内稽古(2015.4.21)

本日は3月の香港大会で優勝されたタイチームの大将を務められた
出崎先生にお越しいただきました。
基本稽古から地稽古になり、お願いしようとしたら 真っ先に
息子に持ってかれましたが 二番手で掛かる。
元警視庁選手で 全日本選手権3位の実績は半端ない。
強い・・・
出稽古に来た中村も木端微塵。


稽古後は第二道場もお付き合いいただきました。
又のお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。



2015年4月20日月曜日

選抜八段戦と静岡県年代別大会(2015.4.19)

この日 名古屋では全日本選抜剣道八段優勝大会が開催されました。


普段お世話になっている小山先生の応援に
吉川社長 飯塚範士 飯塚祐介の4名で新幹線で名古屋へ向かう。
試合への期待感からか喉も乾き、缶酎ハイ2本で潤す・・・

会場に到着し 持参した予備の竹刀を先生に手渡す。
関係者しか入れない控室(サブ道場)では くつろぐ方の傍ら
北海道の古川先生はランニング。


小山先生初戦相手は
初出場ながら全日本選手権を6度制し、
今回最大の注目を集める
神奈川県の宮崎正裕先生




残念ながら二本負け。帰りの車内で飯塚範士曰く
相手の剣風に合わせたのが敗因だったとの分析。


 1回戦後半は長い延長戦が続き 遅めの昼食
体育館横にある名古屋競輪場でランチ。


すっかりランチで気分良くなり 試合場へ戻ると
午後からの2回戦がすでに3試合終了。



北海道 古川先生の準々決勝の松本戦のツキはすごかった





準決勝第1試合石田-宮崎




二本目の面に対し 宮崎先生は不満たらたらでしたが
スーパースローではっきり当たってないのがわかる。(両者とも)



準決勝第二試合 古川-山中



決勝戦 石田-古川








その日静岡では年代別選手権が開催されました
結果は静岡県剣道連盟ホームページをご覧ください。→コチラ











2015年4月5日日曜日

春の江の島~鎌倉

先日 春休みの息子と二人で
湘南方面へ遊びに。
自宅から箱根越えの際 分厚い霧に覆われる。


西湘バイパスを走り 江の島へ。
サザンのNEWアルバムをBGMに♪


江の島水族館前にある パンケーキの人気の店は
いつもより行列少なめ。
よし!並ぼう!





以前にも使用した
水族館横の駐車場5時間分と
江ノ電乗り放題大人2名分で¥1500の
パークアンドレールライドを利用。



七里ヶ浜で下車し住宅街を通り
桜のプロムナードを散策。



 稲村ケ崎から乗車し次は長谷へ向かう。




大仏を素通りし 歩く歩く。
やや 足に疲れが・・・




銭洗い弁天を経由し
源氏山公園へ



切り通しを経由し、北鎌倉へ行こうと思ってましたが
空腹と疲労で断念。
さらに歩き 由比ヶ浜方面の
以前来たことのあるカレーつけ麺の店 波(WAVE)へ。
カレーはもちろん旨いが 鎌倉野菜のトッピングも
色鮮やか。
締めには カレーつけ汁にライスとスープ割で
雑炊。