ページビューの合計

2016年8月10日水曜日

東海中学大会

平成28年度の東海中学大会が終了
しました。
団体男子は東海大翔洋が
団体女子は磐田第一と
静岡勢が優勝しました。
県予選で敗れた翔洋の執念は
アップ時から凄かったようです。
森川先生、選手の皆さん、関係者の皆さん おめでとうございます。



共にしのぎを削った 田方地区の
韮山中学女子は予選リーグを
勝ち抜いて決勝トーナメント進出。
修善寺中学男子は予選リーグ敗退。


この2校の頑張りで田方地区の
出場権が増え、
我々函南中学は県大会に
出場することができました。
お疲れ様でした。
そして ありがとう。
そして勉強しろよ!(笑)

個人戦結果


2016年8月9日火曜日

週末あれこれ(8/6~8/7)

土曜日は昼から会社の納涼祭。
生ビール2杯の後は
ひたすらハイボール
家族同伴もオッケーなので、
青木ジュニアが初参戦。

お父さん似(?)の
パッチリおめめの美人さん。かわゆい。


夜は
大仁で函南中学校剣道部三年生を送る会。
酔ってはいないが お腹がいっぱいで
あまり食えない・・なのに バイキング








昨年の三年生を送る会で
内野に「団体で県に行けるのは今年が最後!
来年は無理だから」と言いましたが・・・
申し訳ございませんでした。


俺に後光が差してる(笑)
三年生には地区予選・県大会の試合のブルーレイと
これまでを振り返るDVDをプレゼント。
時間かかって編集したが 喜んでもらえたか?

エンディングに一人一人にコメントを入れた。
翌日 あのコメントはどうか?思い返した時に
一人だけ思い出せない??
忘れてました 最後にコメントした子です(謝)



三年生は受験に備えて頑張れ!
息子が昨年引退したが 下の子も
1年面倒見ようとやってきました。
順風満帆にはいかなかったかもしれないが
一緒に 喜びや苦しみも味わった。
楽しかったよ。


日曜日は 朝高校の合宿が始まる息子を送る。
妻は合宿手伝い。
午前は家のお掃除、
午後はお昼寝。

夕方 起床し富士へ向かう。
まだ 東海大会を残す中学三年と
燃焼しきれない燃えカス達と1,2年生。
この日は富士地区は大会があったため
遅いスタート。


東海大会出場の髙橋と都道府県大会選手の
小学生の弟。
函南中の内野も近県大会がある。
いざ試合練習。
良い相手が来てくれた(笑)


先のインターハイでベスト16と活躍した
浜名高校の長田君が帰省し
 稽古に駆けつけてくれた。
お相手よろしく。

さすがに大きな大会後のためか?
疲れも見える中ではあったが
さすがに勝負所は逃さない。

稽古終了は九時過ぎ。
夜のため温度は高くなかったかもしれないが
途中でバテた。

2016年8月2日火曜日

中体連県大会 決勝戦動画

個人戦は上位8名
団体戦は上位8チームが
東海大会(8月9日、10日 愛知県西尾市総合体育館)
に出場。

個人戦上位2名
団体戦男女優勝校が
全国大会(8月19日~21日 長野県長野市真島総合スポーツアリーナ)
に出場します。

男子団体優勝 
積志中学校

決勝戦動画




女子団体優勝 
磐田第一中学校

決勝戦動画


男子個人戦
優勝 関隆之介(東海大翔洋) 
二位 鈴木誠(積志)

決勝戦動画

女子個人戦 
優勝 川合芳奈(榛原) 
二位 松下陽日(磐田第一)

2016年8月1日月曜日

中体連県大会 函南中 その2

一夜明け 気持ちを切り替えよう。
今日は団体戦。
体調は万全のはず 1試合しかしてないから・・・
今日は 朝早く出発
私は見送った後 三島の審判の方と
別便で向かう。

県武道館のサブ道場ではすでにアップを開始していた。
女子支度も早く 男子より早く始めたようだ。
ベスト8に入らなければ今日で引退の三年生。
東海大会へ行ける実力は無いのは
百も承知。
持てる力を存分に出すが良い。

本日の団体戦は8コートで行われる。
私は審判だが 私の会場で女子は
予選リーグを戦う。
相手の3チームは西部の強豪。
磐田第一は優勝候補(結局優勝)。

試合は全敗しました。
しかし 強豪選手に試合を引っ張られたか?
普段見られない動きや こんな技を出すのか!と
驚きの連続。

3年の4人のうち一人は小学生の時やってた
経験はあるが 他は初心者。
1年のころジャージで竹刀に振り回されて
素振りをしていた姿が走馬灯のように
浮かんできた。



男子は私の審判会場と別なので 見れない試合も多かったが
1勝2敗でリーグ敗退。
もうちょっと頑張れば・・・のところはあるが、
結果は結果で受け止めます。

男女とも予選リーグ敗退。
3年生の引退が決まりました。


試合後ミーティング。
もう細かく試合を振り返ることはしないで
労をねぎらいました。


大会を最後まで観戦し帰校。
三年の引退式。
ボキャブラリーも乏しいため 中身のあるコメントは
ありませんでした(苦笑)
しかし 精一杯言葉を引っ張り出してましたよ。



新部長の久保君から贈る言葉。
君も1年後は 
その幼児体型が逞しく変われるかな?

私からも一人一人に言葉を掛けましたが
続きは 三年生を送る会で。
お疲れ様。





おまけ

富士 吉原一中の上野くん。
朝はいつも通りの人懐っこい顔で挨拶を。
「お前はやれるよ」
「構えがかっこいいよ」とおだてると
まんざらでは無いように写真撮影を
許可してくれました。


彼の吉原一中は初戦で優勝候補の
東海大翔洋と当る。
しかも相手は昨日の個人王者。

そこで彼はなんと圧勝の二本勝ち!!
しかも どや顔の残心
昼休みは彼の話題でもちきり。
しかし 午後の二試合は1敗1分け。
悪い意味で期待を裏切らない男


誰からも愛され 関係者からの評価が高く
その戦績に皆ズッコケる(笑)
偉大なる「一発屋」
餌を付けずに釣りをするような剣道から
「釣り人」と命名された男。

お疲れ様でした。