ページビューの合計

2023年8月16日水曜日

日帰り山梨旅行

昨年は結婚25周年記念で
四国旅行に行きましたが

今年はまとまった休みも無く
やむなく家族で山梨日帰りグルメ旅行

私のブログは
剣道ものより
食べ物ものの方が
人気あるようだ

8月12日(土)
7時に家を出て 河口湖畔の
大石公園で夏の植物と
富士山を眺める



御坂を超えて
信玄餅が有名な
桔梗信玄餅 工場テーマパークに着いたのは
9時過ぎでしたが すでに駐車場は一杯
週末は信玄餅の詰め放題があるようですが
すでに5時台に整理券は配布終え

それ目当てではなかったので
一通り 工場見学などを楽しむ


本日最初の目的地
山梨市のフルーツ公園内にある
フルーツパーク富士屋ホテル

日帰りなのですが
ちょっと宿泊は困難なホテルです



10:30オープンのホテル喫茶で
季節ごとに変わるフルーツパフェ
をいただきます
今は桃のパフェ(2400円!!)


食後のデザートではなく
食前のデザートとなりましたが
食後の「ほうとう」は
人気店歩成本店

カセットコンロで
13分煮込みました

ブドウ園で
シャインマスカットと巨砲を
買いました


夕方 5時に予約している
夕食まで
富士急ハイランドの
温泉施設でのんびり

予約の5時に向かったのは
2度目の来店となる
焼肉ひまわり亭
 
昨年は妻と2人で来店し
衝撃を受けたお店
今回は息子は初






バナナマンのせっかくグルメで
人気俳優が来店し
絶賛した 納豆ビビンバも
美味しくいただきました

たくさん食べて 飲んで英気を
養いました
しかし かなり散財しましたね(苦笑)










2023年8月9日水曜日

三島強化練習と8月度有志稽古会

 8月9日(水) 三島強化練習
9月の東部大会へ向けて 
17名の参加者が集まりました

基本稽古のあと
2分の試合練習

高齢者と若手に分け
2会場で行う
自分はまだまだ動ける
身体ができていないし
技の切れもイマイチながら
悪いなりに 試合の感覚だけは
掴もうと必死にやりました


最後は短い時間ながら地稽古
内容は悪い(苦笑)
徐々にあげていこう


方や 有志稽古会ですが
8月は
8月11日(金)
8月18日(金)
19:30~21:00
長岡中学校平成館において
行います
※会場費協力費100円徴収します





2023年8月7日月曜日

名古屋飯

 8月4日(金) 
翌日の松本家への弔問を
控え 前乗りで
名古屋へ向かう

本日宿泊の大須のホテルに荷物を預け
大須商店街で名古屋飯を喰おう!
出来ることなら
ちょっと呑んじゃおうか?

矢場とんで味噌カツか?
味噌煮込みうどんか?
なんて考えるも
イマイチ ピンとこない

以前 名古屋へ来たとき
数時間待ちで断念した
あの店へ行こう!

平日だし すぐ入れるだろう

地下鉄 名城線で熱田へ向かう

あつた蓬莱健(ほうらいけん)
ひつまぶしが超有名な鰻屋です

12時過ぎに 着くと
店員から14時のご案内ですと言われ
愕然

猛暑の名古屋 地下鉄の駅から
ここまで歩くのに 汗だくなのに
さらに2時間待つなんて…

とりあえず 近くのコメダで時間をつぶす
暑く のども乾き
一気に飲み干したいところですが
時間があるので チビチビと

また猛暑の中 店に戻る
ちょっとフラフラする
直射日光を避けるため
頭にタオルを巻いていたが
かなりの熱を帯びている



改めてひつまぶしの説明は
省きますが 
相当というか かなり美味いです(笑)

ホテルに帰り 熱を冷まします
夜は大学時代の友人のオザワさんと会食



商店街を抜け
「やぶ屋 大須店」で
赤味噌のタレのホルモン焼き
味噌とんちゃんが有名


大学時代のハチャメチャな飲み方は
もうするわけがないし
話題も家族の話や老後の話題など

繁華街を散策し
結局ホテル近くのお店で
飲み直し
話は尽きないが 二人とも年なので
早々に切り上げる
オザワちゃん ありがとう




二日目 帰りのサービスエリアで
味噌カツ丼&きしめんを
注文しました
特に感想はありません





2023年8月6日日曜日

松本家への弔問と中学東海大会

 同じ歳で剣道感が共感することが多く
頻繁に真面目なことやふざけたことを
連絡しあう まさに心の友であった
剣友の江南武道館 
松本幸司先生が亡くなって
1年半を過ぎた

ご家族には 時期をみて
ご自宅へ弔問に伺いたいと
伝えていたが 
機会を逸したままであった

8月の終わりから秋にかけては
ほぼ毎週 剣道行事が続くため
お盆前の8月5日 
事前にご自宅へ連絡し
お伺いすることになった

※実際は8月4日から1泊2日でしたが
前日の話はのちほど(笑)

約束の10時前にご自宅へ到着し
まずは奥様とお話

お骨の一部がまだあるのは
剣道行事で毎週家に
ほとんどいなかったコージに
家でゆっくりしてほしいからとのこと

仏壇の周りには
防具がいくつか並べられていた

遠慮してか?好かれていないのか?
遠巻きで見ていた子どもたちを
「防具臭いけど 
遠慮せずに中へどうぞ」と
招き入れた

近況と今後の予定や
お父さんとのやり取りの
思い出などを話した

背中の仏壇からは
「ショウジ あんまいらんこと
言わんでえーわ」と
コージの突っ込みが
入っているようだった

松本家を出て向かうのは
岐阜市の岐阜メモリアルセンター
中学の東海大会が開催されている
松本家からは30分ちょっとの距離だ

到着したときは
開会式の最中


顔見知りをみつけては挨拶と談笑

個人戦から開始
県部長も忙しそうだ

個人戦は2回戦くらいやって
この日は終わりと思いこんでいたが
終わり次第帰ろう!

だが決勝までやると聞いて
早く帰れなくなった

父が静岡国体優勝のDNAを持つ
松山くん(翔洋中)は粘り強く
3回戦まで進出


コージの教えを受けた子も
頑張っていました

男子決勝は
浜北中 野田選手と
愛知 富士中の山崎選手との対戦



試合中盤 野田選手
高身長・長いリーチを
活かした飛び込み面で先制

試合終了間際
やや攻めも弱くなり
無難に1本勝ちも
頭をよぎったか?
つばぜりの解消時に
竹刀を巻く反則を犯す

再開の開始時に
相手の相面が見事に決まる
打たれ方も非常に悪かった

悪い流れで試合は延長に入るが
本来の野田選手の
強い攻めは無い

相手の面→面と渡る技に
1本ありで残念ながら敗退

悪い箇所は見直して
万全の体調で全中に
挑んで欲しい