8月22日(金)仕事を終え帰宅し
身支度を整え 19時出発
新東名→中部横断→中央自動車道→長野自動車道の
ルートで22時前に梓川SA到着
この日はここで就寝
早朝 信州中野ICを降り
車は山へ向かう
車も少なく 人通りも少ない
冬はスキーで賑わうが
夏はお休みのホテルが多いようだ
7時過ぎ竜王ロープウェイ山麗駅舎に到着
9時始発のロープウェイは
混雑するだろうと思ったが
先客は1組だけ
山頂の 「SORA terrasuソラテラス」に到着
雲によって視界は遮られる
最悪のコンディション
仕方なく庭園をしばし 散策
シャインマスカットとナガノパープルの
スムージーなんかをいただく
しばらくすると
雲が避けて 視界が広がる
このチャンスに
最近出来立ての螺旋階段へ昇る
一人500円取られますが
写真ももらえるたので満足
運が良ければ下の写真のような
雲海を見ることができます
昼食後 車は南下して
高山村へ入る
村ということで栄えていない(笑)
だんだん家も無く 店も無く
山間をひたすら進むと
突然 雰囲気の良い温泉宿がいくつか現れる
その先に目的地の「雷滝」が
滝下の川底や崖肌は
硫黄によると思われる
オレンジ色がむき出しになっている
コチラは
滝の裏を通り
階段下から滝の全景を眺めます
マイナスイオンでリフレッシュ出来たと思う
今夜は車泊ではなく
長野駅前のホテルに宿泊
調べて行った居酒屋は
大外れのクソ
クチコミの多さに騙された
帰りに「オクトパスホールド」なる
名前のタコ焼きへ
この店名に背を向けることはできない
寝不足ゆえに早めの就寝