ページビューの合計

2020年6月30日火曜日

三島散策

5月30日(土)家族で三島市内を散策
息子はバイト代で一眼ミラーレスカメラを購入

父はそれを指をくわえ羨ましそうに眺める
カメラ欲しい・・・

それでも構図次第では
アイフォンのカメラでも十分と思う
というか思いこむ

三島田町駅から三島梅花藻の里、
水の苑緑地、広小路駅方面のルート

私撮影分↓


















息子カメラ↓










完敗ですね
カメラ欲しい・・・

その後は三島スカイウオークへ
今、県民は半額で入場出来ます。
一度行ってみるといいですよ
一度だけでいいですよ(笑)











新様式の剣道2 面マスクはどれにする?

対人稽古再開後 必須条件とされる
面マスクの着用に関して 
6/24全剣連より
が通達されました。
だいぶ緩和された内容となりました

手ぬぐいを用いた面マスクより通常のマスクの方が
効果が有るはズッコケましたし、
鼻を出して良い にはウイルス吸引しないか?
と突っ込みどころ満載ですが
とにかく 自分にとって良いものを選択されることが
よろしいかと思います

私もいろいろ試してみました
最初はウレタンマスクと綿マスク(妻作)
綿マスクは裏地もあったり、きめ細かい生地のため
苦しさを感じ断念



その後スポーツマスクを購入
鼻の部分が開いていて呼吸しやすいと思いきや
汗を吸いすぎると 生地が口に張り付き
呼吸困難となり断念

総合的に判断し
ウレタンマスクを使用することにします

ウイルス予防が第一ですが
これからの時期は熱中症の危険もあります
こまめな休息と給水を心がけましょう

今回の面マスクをつけてみて
スーパーストロングマシーンの偉大さが
わかりました



2020年6月23日火曜日

新様式の剣道

今晩は社内稽古
師範の宮原範士、小山教士に稽古を
いただきました。

いまだ外部の方の来訪は
お断りしておりますが
早く皆さんと稽古できる日を楽しみにしています

稽古に際しては
面マスクとシールドを併用しています。
全国の高段審査会でもマスクの着用が義務化されるようです

終わりの見えないコロナの終息を待つだけではなく
新様式に対応する能力が求められます


中高生の中止になった大会に対する
救済大会というか代替大会が動き出します

今日は三島と田方地区で行われる
中学の大会の案内が郵送されてきました

今大会試合者は面マスク着用
審判員もマスク着用とのこと

かつて出席した審判講習で
講師の先生は
「審判をするものはよく稽古し、よく試合をすること」と
おっしゃっていました

稽古・試合をしていない方の酷い審判を
よく見ますが
相撲の立行司が短刀を腰に差し
差し違いの際は切腹する
ような覚悟を剣道の審判員も持つべし!
ちゃんと稽古し、審判法を勉強して
中学3年生の最後の試合に挑んでいただきたい






梅雨の晴れ間

梅雨の期間の週末が晴れだと
わくわくしますね?
土曜日は1日早く「父の日」の
贈り物をいただきました。
バイト代で潤っているのは知っていますが
何か欲しいお酒を買ってくれるということでしたので
「ヘネシー」
という大人のギャグは通じませんでしたが
ありがとう

日曜の朝は
4時ころには起床
1度トライしてみたかったことに挑戦

5:30に家を出る
愛車は軽やかな出足を見せるものの
動力の私の脚力は弱い
出発5分後には近所の急坂に
悲鳴を上げる



国道1号線に出てひたすら登る
汗は噴き出し のどが渇くが
意外と自販機がない・・・
山中城址近くの自販機で
アクエリアスを飲み干す 旨し!

 富士山は雲で見えませんでしたが
三島・沼津の街並みと駿河湾の
コントラストが美しい

出発して2時間
すでに心は折れている
剣友で自転車愛好家のマサは
俺に「箱根は楽に登れますよ!」といった
今はマサに対する憎しみしかない(怒)

家を出て約3時間で頂上に到着
終盤は足が動かず ペダルを漕げず
歩く場面が多かった

ただただ達成感と精神力の強化
は得ることができた


もう少し進み
「道の駅 箱根峠」で
芦ノ湖を眺め、帰路に就く


帰りは当然ながら 楽である



2020年6月21日日曜日

プロ野球開幕

コロナウイルスの影響で延期また延期となっていた
プロ野球が6月19日(金)ようやく開幕しました

ソフトバンクホークスとロッテマリーンズの開幕戦を
自宅でCS放送で観戦


息詰まる投手戦と新レギュラーの活躍で
開幕勝利!!

ここに至るまで
3月9日のベイスターズとのオープン戦
4月10日、11日のライオンズ戦
5月4日、5日のファイターズ戦
が中止の上、チケット返金・・・
特に5月は航空券、ホテルもキャンセルとなり
悔しい思いをしましたので
無観客試合ながら
少し胸をなでおろす感はあります

開幕2戦、3戦は連敗・・・
雪見大福でロッテを喰う
ゲン担ぎも実らず
違うストレスを抱えることになった

 千賀の早期復帰を待つ


2020年6月18日木曜日

沼津市の取り組み

全剣連、静岡剣連による自粛解除の通達後
各地区がどのような取り組みをされているのか?
個人的にネットなどで調べて見ています。

私の所属する連盟からは特に連絡もありませんが、
独自に何か考えることはエビデンスや責任を
追及されることとなるので
私個人の考えはあくまでもシンプルに
全剣連、県剣連の指導内容を増やさず、減らさず
まもっていただくのがベストだと考えます。
そういう意味では静岡市剣連の通達がシンプルでいいかな?
と思います

お隣の沼津市剣道連盟は本日
「ガイドライン」を順守した稽古方法解説と
題した説明会がホームページに案内されていたので
あらかじめ関係者にお願いして 隅で見学させていただきました



沼津市は市から参加人数の制約などが求められており
参加者同士で細かいところまで話し合われていました

地区の事情、責任者の考え、立場などによって
対応は異なってくるのは当然で
それを批判(特に外野が)するのは筋違い

ネット上にはそういう輩が多くみられ
不愉快な気分になります

それぞれの地区・団体で決めたとおりに
遂行されていくことを望みます

また今後はコロナ以上に熱中症の危険が増してきます
大いに注意していただきたいと思います

シールドはほぼ皆さん同じ形状かと思いますが
面マスクといわれる飛沫飛散を防ぐものは
千差万別 
私もいろいろ試行錯誤していますが
それはまたの機会に



2020年6月4日木曜日

稽古自粛の解除

本日6月4日 全日本剣道連盟より
対人稽古自粛の解除が通達されました。
4月5日「当面、対人的な稽古は中止してください」との
通達がなされてから2か月ぶりの再開の運びとなりました。

正式には6月10日からということなので
全剣連ホームページで詳細は
ご確認ください

さて この中にある飛沫飛散防止のため
面に装着するシールドですが
すでに入手されている方も多いと思います
私も小山先生に頂き 早速装着し
自主練などで試してみました

稽古再開の際には多くの方が装着されると思われる
このシールドですが これはアクリルの素材で
作られています。
稽古後は取り外し洗浄することが
よろしいかと思いますが、
このアクリルシールドは傷もつきやすく
白く曇ってしまうことがあります

傷に関しては爪で掻いて引っかかるような傷は
あきらめてください(苦笑)
直すためには まず傷を消す
荒いペーパー(やすり)をかけ
だんだん細かい粒度のものに段階的に
あげていく果てしない作業がかかります

軽い線のような傷や曇りに関しては
市販の研磨剤がおすすめ
特に「アクリルサンデー」がよろしいかと思います

また稽古後洗った後 手ぬぐいや道着で
拭くと傷がつきますので
洗った後はタオルやティッシュでたたくように
水分を取り
その後は磨きクロスで磨いていただくと
きれいになります。
できましたら#8000くらいのがいいですが
百均の磨きクロス(眼鏡を拭くような)でも
よろしいかと思います