ページビューの合計

2017年9月12日火曜日

東部大会間近

今週末16日土曜日は
高校の東部大会が富士市体育館で開催される。
春のインハイ東部予選の結果と合わせて
11/23の石垣杯出場校が決定される。
会場は一般応援者の駐車場は無いようだ・・・

翌17日日曜日は一般の東部大会が
沼津市剣道連盟の主管ながら
伊豆の国市の長岡体育館で開催される
三島剣連チームは4チーム出場。
私は弱いので補欠に回る。
欠席するなよ!!

下の写真をクリックすると
大会プログラム(組み合わせ)が見れるよ

今晩は社内稽古
対戦するかもしれない
他地区の選手も呉越同舟で調整。
どうぞ 調整に失敗してください。


東部大会には出場しないカリスマは
選手の高い壁となり
立ちはだかりました。
隠しても 姉さん座りは分かります







2017年9月7日木曜日

静岡県実業団剣道大会(2017.9.3)

先日の日曜日 静岡県実業団剣道大会が
開催されました。

我々 吉川製作所チームは部員の都合が悪く
欠場となりました。
特に予定のなかった私と石井が観戦と稽古参加の為
出席しました。
会場は航空自衛隊浜松基地。
同じ静岡と言えどもかなり遠かった。
自宅から156Km。
ちなみにディズニーランドまでは146Km(苦笑)

初参加の自衛隊チームや女子のパナソニック(愛知)、常葉大など
新鮮な顔ぶれが集まり、特に女子は
ハイレベルな戦いが展開された(女子は試合練習)


男子団体は8チームが2ブロックに分かれ
予選リーグを戦い 上位2チームが決勝トーナメントに
進出する。

予選リーグ ブリヂストンがトヨタに敗れる波乱があった。
チームの大黒柱 松井選手が一線から退き、
片岡主将のもと チームの若返りの途中である。


私と石井は試合中も研究に余念のない・・・

 試合はブリヂストンと鈴与の決勝戦
ブリヂストンが優勝しました



常葉大男子は試合進行のお手伝いをしていただきました。
最後に実業団選抜チームとの
7対7 対抗戦が行われました



女子は引き分けとなりましたが
急遽 代表戦。

代表者を決めかねる常葉大に近づき、
「かなえ!お前が責任を取れ!」と
子供のころからよく知る
三島地区出身の斉藤にエール。
パナソニックの選手に敗れましたが
相手 強え~!!

試合後は合同稽古。
普段より 遅めの終了(13:30)
となりましたが、急いで支度。
試合中 調べた店は14時オーダーストップ。

5分前に間に合いました。




2017年8月27日日曜日

函館旅行 その2

前夜は良く寝ました。
7時頃 朝市場へ向かいます。

かもめ というラーメン屋の前に
何かいる!
かもめ!??


メロンは200円~500円まで
甘みが違います。
やはり 高いのは甘い!
生のホワイトコーンも甘くてみずみずしかった。



 昨日と同じ店「あぶや」で朝飯。
貝も甘みがあり、歯ごたえも
全然 違います。






朝食を終え、市電で
五稜郭へ向かいます。
私は三度目なので
特に期待もありませんが・・・


前日とは打って変わって快晴。
しかし 風もあり、涼しい快適な
気候です。
五稜郭タワーからの
眺めは最高です。









 市電で函館駅まで戻り、天気もいいので
レンタカーを借りました。
函館山周辺を巡ります。

立待岬から遠くを眺めます。
風が心地よい♡まったりしました









函館山東側の立待岬から
函館湾を望む西側へ移動。
周囲は外国人墓地などがあります。

明治18年函館検疫所として
建設された建物を改装した
「ティーショップ夕日」に入店。

コーヒーとケーキでも と思ったが
飲み物は緑茶のみ(笑)
お茶のおいしい入れ方を教えてもらい
ノスタルジックな建物の中で
ゆっくりとした時間を堪能





夕べ 悪天候の為 断念した函館山へ向かいます。
坂の名所の多い函館でも一番人気の八幡坂からの眺め







ランチはロープウェー乗り場近くの
「五島軒」へ
明治12年創業 天皇陛下も
訪れたことのある 由緒正しき
洋食屋さんです。

さすがの人気店 30分ほど待ちました。
待合室で場違いな俺


私はポークカツとアップルパイを注文。
上品なお味でした。



函館山ロープウェイ乗り場に
戻り、メロンソフト(1000円)を

6時くらいの函館駅発の電車に乗るので
最後の締めラー。
昨夜と同じ店で。


良く食べました。
18:36函館北斗駅発の
新幹線は23時過ぎに東京着。
車で自宅には午前2時過ぎに到着。

十分に函館を堪能しました。