今年は
8/10~12 妻と二人の夏旅行
8月9日(金)仕事を終え帰宅し
しばらく身支度を整える
出発直前地震もあり
不安を感じつつではあったが
20時過ぎ
目指すは福井県
約5時間半の行程ですが
眠くなる前に
出来るだけ進みたい
11時半ころ
岐阜県養老SAに到着し仮眠
早朝 北陸道から
福井県に入ります
福井の観光といえば
東尋坊
いや 東尋坊しか浮かばない(失礼)
7時20分
駐車場はまだ係員もいません
後で払えばいいや
※帰りにしっかり払いました
昼はお寿司の予定ですが
我慢できません
甘エビ旨かった
東尋坊を出て
福井市内を散策した後
目的地のお寿司屋さん
「にぎり屋 魚心」へ
お寿司屋と言っても
回らない回転ずし
SNSで調べると
福井で一番の人気店のようです
11時開店なので
30分前には着きましたが
すでに大勢の列が
出来てました
残念ながら
1次グループの着席とはなりませんでしたが
2次グループの最初
1次グループで着席したお客の
背中に
「早く帰れ!」と
念をお送ります
30分後着席
注文はカウンターの中の人に
直接頼むスタイル
いやぁ 旨かった!
かなり食べましたが
2人で6000円ちょっとで
リーズナブルな価格
今回 福井に来た
最大の目的地
福井サンドームに到着
続く
8月6日(火)社内稽古
この日54歳になりましたが
通常通り 稽古
アメリカから二刀の世界大会にも出場歴
のある糸数さんが来場
基本稽古は短めで まわり稽古
私も糸数さんの二刀と対峙
緊張感が楽しかった
小休止を挟み 地稽古
八段の先生が三名でしたので
指導稽古がメイン
私は田中先生に掛かり
体力の限界で退く
私のあとの田中先生に掛かる列には2名
横の小山先生の列が空く
田中先生の列に並ぶ2人目の
濱〇先生は見ないふり(爆笑)
小山先生に「濱ちゃん やろう!」の声に
強制連行される後ろ姿に
ベテラン剣士の悲哀を感じた(爆笑2回目)
8月7日(水)
三島剣連強化稽古
強化委員長の中村さんから
前日 声がかかったが
体力的な不安から
欠席を伝えたが
顔だけでも出せと
強制的に参加させられる(苦笑)
大学生から我々50歳台
そして還暦近い沼津からの2名の先生と
バラエティーに富んだ参加者
基本稽古と
試合練習は見学
小休止のあと地稽古
若い選手には
酷かな?と思いますが
うちのベテランは
若い子と真っ向勝負する気概のある
先生ばかり
私も若い子とやる際は
3段の子には4,5段の
5段の子には6段くらいの
感じで勝負する
七段は七段らしくすべきの
声もあるでしょうが
若い子に格を見せつけて
何になる?と思っているので
そのようなクソ稽古はしない
この日は
日大、大東文化、神大の
大学生と真っ向勝負できて
満足です
今週の稽古はこれでおしまい
週末はお楽しみの旅に出ます
えっ!!!という
ところに行きます
※なんだ⤵と思うかも
ブログを楽しみにお待ちください
静岡県人の方でも
あまり馴染みがないかもしれませんが
静岡市に焼津市と隣接する
用宗という港町があります
懸賞好きの妻が用宗のスーパーで
季節のフルーツをもらえる
ことになり
昼から出かけてきました
Sarry`s Cafe
静岡県静岡市駿河区広野5丁目11−15
でランチ
ペスカトーレとマンゴーパフェを食す
妻もパスタと
桃のパフェ
用宗港はシラス漁で有名
先ほど食事をしたばかりだが
やはりシラスは食べたい
前日は 「とんぼ塾」で稽古
9月に試合があるので
早く全開で稽古したいところですが
まだまだですね
やはり 疲れが顔に出ていたので
「用宗みなと温泉」
静岡県静岡市駿河区用宗2丁目18−1
でリフレッシュ
サウナ+水風呂 炭酸温泉など
すっかりお気に入りの
温泉施設となりました
湯上りには
甘いもの!
かなり細い道に入り込んだところにある
「たいやき珈琲」
静岡県静岡市駿河区用宗4丁目3−50
で買ったたい焼きを
用宗海岸でいただく
暑いのだけど
海風が心地よい
懸賞でいただく季節のフルーツは
桃と梨でした
第77回静岡県中学校総合体育大会 剣道の部
全中へ向けた戦い 2日目
28日(日)は女子個人戦と男子団体戦
女子個人戦は準決勝
寺田(磐田第一)が野田(北浜)を
杉本(吉田)が太田(磐田東)を
破り決勝進出
午後の男子団体戦は
予選リーグにおいて
混戦も多くみられる
熾烈な戦いが繰り広げられる
決勝トーナメントも
翔洋が初戦敗退の波乱
圧倒的な強さで勝ち上がった
磐田東と
接戦をくぐり抜けた
三ケ日の決勝戦となりました
私も審判2日目
いまだ体調不完全のため
疲れが顔に出る
しかしながら
本日審判を共にした
西木正章先生 鈴木琢先生と
気が合って
阿吽の呼吸で審判することができて
とても楽しかった
お二人には
感謝申し上げます
おまけ
以前焼津の
「焼津ぶしうどん しょうた」を
紹介したことありますが
今朝は
その藤枝店(富士にもあるようだ)
やいず冷やしと
とり天
追加でごぼう天
すでに何度も口にしてはいますが
相変わらず 旨し!