ページビューの合計

1590075

2025年3月31日月曜日

有志稽古会(3/31)

 今月は入試の関係で稽古場が確保できず
2回しか有志稽古会は
開催できませんでしたが
その2回目は6人と寂しい参加者

私自身は手首の負傷により
約2週間ぶりの稽古でしたが 
参加者には
有意義な時間となるよう
頑張って稽古しました





4月度の有志稽古会は
学校側と使用契約が
まだできていませんので
4月後半からの再開となる予定です

4月7日(月)は東レ道場で
三島強化稽古が行われますので
こちらにご参加願います







2025年3月30日日曜日

吉原高校樫下先生からのご挨拶

前回の投稿に
樫下先生よりお礼のLINEを
いただいた
今日もOB,OGらが駆け付けるので
その写真もアップしてほしいとのこと
そしていただいたのが
写真1枚(苦笑)
流石にこれではネタにならない(笑)

今日参加のOBによると
昨日以上にOB・OG
父兄などの参加者も多く
先生との別れを惜しみ
昔話などに花を咲かせたようです
当然稽古もね




明日吉原高校での
最終日を迎える
御本人からの言葉です
長い間 お疲れ様でした

明日で吉原高校での12年間が終わりを迎えます。
振り返ってみると、全力で稽古に打ち込む子供たち。
熱い気持ちで支えてくださる保護者の皆様。
いつも気にかけてくださるOBOGの先輩方。
多くの事を教えてくださった県内外の先生方。
皆様に囲まれて過ごした幸せな12年間でした。感謝。
樫下大祐




2025年3月29日土曜日

吉原高校樫下先生へのご挨拶

 3月は公立校の教員の異動シーズンですが
私にとって一番の衝撃は
吉原高校 樫下先生の
中部地区(駿河総合高校)への移動

永く吉原高校にとどまらず
東部地区のレベルアップに尽力され
クリーンさと高感度の高さで
私と競い合うライバルだっただけに
非常に残念
無い後ろ髪を
毛抜きで引っ張られる思い…

息子が高校時代
なかなか強豪校との練習試合も無く

息子の高校の有志を引き連れ
練習試合の申し出を
快く受け入れてくれた



本日 移動前最後のチャンスと思い
吉原高校へ出向く
お別れ前のセンチメンタルな様子はなく
現役生に胸を貸す稽古中


今までのお礼と記念品をお渡しした

OBも大勢駆けつけた

樫下先生のいなくなった後
強豪 吉原高校はどうなるか?
の不安はなく
後任の鈴木先生
浜名高→福岡教育大のバリバリ選手
おそらく2014年の富士山杯以来かな?
すっかり大きくなっていた(笑)












2025年3月17日月曜日

山静大会 番外編

大会当日 のんびり
下道で会場を目指す

富士、富士宮経由で
精進湖を曲がり旧上九一色の
おしゃれな感じのパン屋で
昼食を購入

会場の小瀬スポーツ公園で
先ほど買った
コロッケパンとカレーパンを食べてから
会場に入る

大会終了後
自宅へは帰らず
山梨泊まりに備え
地元スーパーで総菜などの
夕飯を揃える

今日は車中泊

大会の試合動画を編集しながらの食事
一人なので仕事がはかどる


今回は寝袋と電気毛布で
23時に寝るが
暑くて寝れず 
電気毛布の温度を下げる

4時30分起床
一度行って見たかった
「ほったらかし温泉」へ
日の出1時間前にオープンらしい

今日は5時30分からだそうで
それまで 焚火やストーブのある小屋で
暖をとる

お風呂は撮影禁止なので
公式サイトから写真を引用します

晴れていれば最高の景色
この日はオープン15分後には
霧があたり一面を
覆い尽くした
 
1時間くらいゆっくり出来た
すっかり身体は温まった
退散

ガストに移動し
YouTubeとブログを更新
今回はいつもより丁寧に仕事してみた(笑)

大体やることも終わったので
帰路に就く
途中 お気に入りのキムチ屋へ

タコ、韮、長いも、そしてもずくの
4種類を購入

河口湖方面から
富士五湖道路で帰ろうとしましたが
御坂峠へ向かう景色は
だんだん雪景色に

電光掲示板にこの先通行止めの
案内が出たので引き返す

次に向かったのは
行きと同じ上九一色から精進湖、
富士宮へのルート

ここも山に登るにつれ
雪が増してきた
ここも無理だ...

行く先々 進路を
ふさがれ途方に暮れる

大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」
のイントロが脳裏に
ヘビーローテーションし始める

残る手は中央道で神奈川まわりで
帰るか?
中部横断自動車道で清水方面へ向かうか?
悩んだ挙句 後者を選択

山梨県をひたすら西側へ走る
中部横断自動車道の
増穂ICの看板が見えてきた
もうすぐ雨のハイウェイ

またしても大沢誉志幸か

なんとか帰路に着けました


2025年3月16日日曜日

山静大会 その3

6段戦を終え
1敗1本のビハインドのまま
7段戦に突入
トップバッターの山名選手には
当然ながら 期待を寄せるところ
でしたが 引き分け
嫌なムード…

二橋選手の殊勲の勝利で
全くのイーブンのまま突入した
副将戦

松井選手は打たせず、隙あらば打つの
手堅い、見ごたえある試合運びで
大将戦につなぐ

そして大将の髙田選手
百戦錬磨
剣道も議員としても
戦いの経験値が違いました










表彰式


最優秀選手 高田和幸(静岡)
優秀選手 河合輝(静岡)山口義修(山梨)宮川麻衣(山梨)


優秀試合者賞は副将戦の松井・依田選手

表彰式を終え
会場に降り 選手の労をねぎらいました

大将の髙田選手は
俺を称える内容を期待していると
言われたので
「わかりました 良かったです
これで負けてたら
ざ〇ぁ見ろ!と言われましたからね」
と髙田選手がフリーズする返答(笑)

静岡県チームおめでとうございました

優秀選手の河合ちゃん おめでとう

矢口が選ぶ大会を通じたMVP
通称YVPは
4将であの鹿野選手を破った
二橋光哉選手

何も出ませせんが
素晴らしかった おめでとう‼