ページビューの合計

2025年4月23日水曜日

金沢旅行2日目

金沢2日目
近江市場内の「もりもり寿し」は
6:45にタッチパネルで整理券を
取っていた

開店が近づくにつれ
長蛇の列


3番目で入店
昨夜 あれだけ海鮮を
食べても
ためらいがない




近江町市場を後にし
歩いて ひがし茶屋街へ向かう

この日の天気予報は雨だったが
なんとか曇りで持ちこたえてくれた

多くのお店が10時開店なので
人が少ない時間に
古い街並みを鑑賞








11時ころにはお祭りのような人
早めに退散

金沢最後は
石川県立図書館



往復963キロのロングドライブの
疲れはあるが
翌月曜は
三島強化練習

日大の学生を含め15名
若さと真っ向勝負


火曜は社内稽古

水曜は東レ斉藤君に日本剣道形指導
メリハリあり過ぎます


金沢旅行初日③

 初日の出来事で3部となるほど
盛りだくさんの金沢旅行

私の一番のお楽しみの夜の部

ホテルから金沢駅まで歩き
バスで金沢イチの繁華街片町へ

インスタ・TikTok・YouTubeなどで
下調べし尽くして
決めたお店は
「大衆割烹 魚吟」


乾杯!

刺身桶盛(炙りののどぐろ付き)

蛍烏賊(ほたるいか)酢味噌

白海老天ぷら

能登ふぐ白子

のどぐろ一本焼

金沢おでん(5種盛り)

追加ののどぐろ炙り

どれもハイレベルの品々
値段もハイレベルでした(苦笑)

店を出て 酔い覚ましと
カロリー消費のため
金沢城公園まで歩く

金沢城公園ライトアップは
日没から21時まで

玉泉院丸庭園につくと
まもなくライトアップが始まった



バスで金沢駅へ戻る

一日フリー乗車券は
余裕で元を取った

妻が駅ビルでお買い物の間
「SAKE食堂 by農口尚彦研究所」なる
日本酒の立ち飲み屋で
日本酒の飲み比べに挑戦

こう見えて日本酒の味が
イマイチ判らず
甘口と辛口の違いも
わかっていない


やはりよくわからなかった

寝不足・運転疲れ・歩き疲れ
食べ疲れ・飲み疲れで
ホテル到着して
すぐ爆睡

初日終了

2025年4月22日火曜日

金沢旅行初日②

能登牛で食を楽しんだ後は
金沢21世紀美術館で芸術鑑賞

お目当ては「レアンドロのプール」
当日9時からのWEB予約で13:05の
入場を確約済

館内外の作品よりも
自然の作品に勝るもの無し




プールは地下から入ります





金沢21世紀美術館の次は
徒歩10分ほどの
石川県立美術館へ

目的は館内の
パティシエ辻口博啓氏プロデュースの
カフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」

能登牛に1万以上出してしまったので
ここは僕のオゴリ
好きなだけお食べと
妻に諭す

↓オレ

↓妻

追加のシュークリームはシェア


ごめん やっぱ割り勘で…
とは言わなかった(笑)

今夜の宿は車ではなく
金沢マンテンホテル

夕飯まで小休止

続く