ページビューの合計

2014年11月13日木曜日

FMW旗揚げ戦

本日はプロレスネタ。
古い剣道資料を探したところ
懐かしいプロレスパンフレットが。

学生時代、バイトも休みで
暇な俺は名古屋露橋スポーツセンターで行われたインディープロレス団体の旗揚げ戦に。
かつて全日本プロレスで地を這う空中殺法と揶揄されましたが、
チャボゲレロとの抗争は
個人的には好きだった大仁田厚の
団体旗揚げ戦。
新日本プロレス派の私には
退屈な前座試合。
メインは殺伐とした試合で
そこそこ楽しめた。
前座の若手のこの3人の
現在のリングネームは
なんでしょう?


2014年11月10日月曜日

中学生錬成会(2014.11.8)

先週末は各地区で高校新人戦が
開催されました。
来年早々 富士川体育館で県大会が
あるようです。
中学生も練習試合で腕を磨き、
次の大会に向かっています。
11/8(土)は菊川で錬成会がありました。
函南中は5:30に集合。
私は生徒とは別便で スマル亭のモーニングを食べてからの出発。
東名の由比PAからの朝日と海の
風景は見事。残念ながら曇りで富士はのぞめない。
菊川総合体育館に到着。
参加チームも内容も分からない。
受け付けを終え 顧問の先生から
参加校と錬成内容を聞く。
西部地区の強豪ばかり。

しかも夕方までランニング形式で
25試合(;д;)

開会式を終え、直ちに試合開始。
オーダーもかなり入れ替え、初選抜された選手も期待以上の活躍を見せる。
不甲斐ない試合の選手は途中交代。
荒治療も必要。奮起を期待する。
負けが続く息子にドセイ人(怒声人)
襲来。しかし 相手が悪い。
ちょっと気の毒…

なんとか25試合終了。
男子は13勝11敗1分け
女子は2勝19敗3分け。

男子は後半には中学から始めた子が
3人いるにもかかわらず大健闘。
相面で勝負し負けた負け方を
褒め称える。その意気ヨシだ!



疲れただろう?
お疲れ様。でも許さない(笑)
夜は韮山錬成館に出稽古。
翌日は部活休み。でも許さない(笑)
午前に 部員一名を道連れに
3時間みっちり稽古。

2014年11月8日土曜日

静岡県東部高校新人戦団体結果(2014.11.8)

本日 富士市富士川体育館において
東部高校新人戦の団体戦が行われました。
私は 息子の中学錬成会で菊川へ行ってたため
観戦、審判できませんでした。
審判で行ってもらった斉藤君からの資料提供。



追記

同日西部では新人戦個人戦が行われていたようです。

女子
優勝 住友(磐西) 
2位 望月(磐東)
3位 玉置(磐西)


男子

優勝 森田(磐西) 
2位 高橋(磐西)
3位 井出(磐東)






2014年11月5日水曜日

第9回三島剣道連盟剣道大会

11月3日三島市民体育館において
第9回三島剣道連盟剣道大会が開催されました。
会員の皆さんのご協力を得て、
無事にけが人が出ることなく。
終了しました。
うまくいったことも、うまくいかなかったことも
今後の課題。とにかくお疲れ様でした。


↓この先はもっと読むをクリック

2014年11月2日日曜日

三島剣連大会前夜(2014.11.2)

明日11/3の三島剣道連盟剣道大会に向けて
18:00より会場設営と大会準備に三島市民体育館に向かいました。
大会準備委員とお手伝いの会員さんと日大三島高校剣道部員の
皆さんのご協力もあり、19:30には終了しました。

会場の駐車場の台数には限りがありますので
極力乗り合わせにてお越しください。

駐車場係の皆さん よろしくお願いします。
言う事と聞かない奴は
つまみ出せ!(枝豆を出せという意味ではないよ)

大会案内・対戦表は三島剣道連盟ホームページを
ご覧ください。


日大三島高校の皆さんありがとう

明日は杉山さんが一番大変。
高橋さんはさすがに仕事が綺麗。


あの有名な松本凛太朗・桜心朗選手のお父様もライン張り。



静岡市 大剣会への出稽古とタイヤ打ち

土曜日に静岡市の大剣会 佐藤先生とある約束が有り、
夕方 静岡市の静岡南中学校に向かいました。
その約束とは タイヤの打ち込み台の製作依頼。



普段はイチゴ栽培を生業とされ 毎日多忙な中
暇を見つけ 私が指導する函南中学校剣道部のため
製作していただきました。
(特別に安価で提供していただきました)
完成の連絡を受け 静岡市の大剣会への
出稽古も兼ねて伺いました。



タイヤもすごいが後ろの豪邸もすごい。

以前にもお話しましたが、佐藤先生とは
県下三地区対抗剣道大会で2年連続で対戦させて頂き、
それ以来 親交が続いております。
その三地区大会は先週行われましたが
その大会に出場された中部地区の
押尾先生、永野先生、福田先生も稽古に駆けつけて頂きました。
大会・稽古を通じ仲間が増えていくことは
大変嬉しい。まさに 交剣知愛を感じる処です。

大剣会は本日(11/2)創立40周年記念式典が
開催されました。
歴史ある中 新しい練習法も取り入れ 今後とも
活躍が期待されています。
おめでとうございました。


小学生から一般の方までタイヤ打ちに参加され
打ちの強度を鍛えられています。






本日の函南中学の部活に取り入れました。
息子も待ちわびたこともあり大喜び。


早素振りや打ち込み練習に取り入れました。
その後の 稽古では見違えるような成果が
見えたような気がする。
冬の短い部活動の練習に取り入れられる。
明日の 三島剣道連盟剣道大会は頑張るぞ!!



これはセグウェイではありません・・・


東部高校新人戦 個人戦(2014.11.1)

本日11月1日富士市体育館において
静岡県東部新人戦が行われました。
審判依頼もありましたが 
仕事が多忙のためお断り。

出勤前コンビニで 審判で会場に向かう宗村さんに遭遇。
南伊豆からじゃ大変だ・・・


大会結果
男子
優勝 藤井(吉原工)
2位 山本(吉原工)
3位 木村 (飛龍)
4位 小宮山(御殿場南)


女子
優勝 望月(吉原)
2位 片岡(日大三島)
3位 鈴木(富士市立)
4位 井出(吉原)