ページビューの合計

2016年6月12日日曜日

昇段審査(2016.6.12)

6月12日(日)、初段から三段までの
昇段審査がありました。
初~二段は沼津と富士会場。
三段は富士会場で。

前日の11日には修善寺中学校で午前中、
函南・修善寺・金岡・三島北の4校で練習試合。

来週は三島剣道連盟の中学大会。
1か月後は中体連予選が始まります。
女子はだいぶメンタル的に立ち直り
復調の兆しが見えます。
男子は・・・
出来ないことを強要しているわけでは無い、
やれることをやってこなかった結果がコレ。
残りわずかな時間では大変厳しい 
毎日神に祈りなさい。

午後は函南中と修善寺中の子で
翌日昇段審査を受ける子の為の審査講習。
切り返しから稽古での注意事項と
各自修正点の確認を約1時間。
その後 剣道形で
15:30終了。


修善寺を後にして
息子の通う韮山高校へ。
その日はオープンキャンパスの日で通常授業。
夕方からの部活動も通常通り。

翌日 息子とキャプテンが三段を受審する。
そのほかの部員の子とも稽古したのち
形稽古。

私は初段を2~3回、二段を1回、
三段は2回失敗した
少年時代。
4・5段は初回でパスしたが、
6・7段は苦労した。
その経験と他人の審査を見てきた中で
審査は強さを競うとこではないが
強さは見せなきゃいけない。
そこのアドバイスをさせてもらった。


翌朝 富士会場までは新東名を使うと40分ほど。
息子には頑張ってもらいたい気持ちがあるが、
こんな早くとってもいいのだろうか?の気持ちもあった。
自分の時代は取るまでの苦労があった。
現在は合格のハードルが大分 下がった感はあるが、
逆に取ってからが大変。
いずれにしろ べストを尽くせ!

面をつけてのアップが出来なかったので
外で練習。
立ち合い稽古のシュミレーションと
出頭のタイミングの確認。

実技合格しました。
次は筆記と日本剣道形。
剣道形の相手は地元 田方農業の
野方くん。
三島剣連 石井事務局長のお弟子さんと
副事務局長の息子のコンビ。


二次審査も無事にパスしました
先輩の三浦君も合格しました。

これから、三段の修行が始まります。
皆さん稽古付けてやってください。

2016年6月8日水曜日

インハイ県大会注目の試合 その2

準々決勝 浜名は
東海大翔洋に圧勝。
準決勝 対するは
浜松湖北を破った東部の
飛龍高校。
旧沼津学園高校時代からの
強豪校。現在も多くのOBが指導者として
活躍されています。
先鋒 高橋圭太は修善寺中学校時代
羽賀杯優勝など数々の大会で活躍した1年生。
私が鼻を舐めても嫌がらない腹のすわった子(笑)

次鋒 木村は高橋と同じく韮山錬成館出身。
東部予選では個人優勝。
団体では準優勝の原因を作った(苦笑)
写真提供ありがとう。




2016年6月7日火曜日

インハイ県大会注目の試合 その1


男子団体トーナメントのベスト8は予想通りとなりました。
インハイTOTOはぼろ儲け・・・ もちろん冗談です。
注目はベスト4 賭け 掛けの浜名 対 東海大翔洋戦。
浜名は副将 長田、大将 楠の勝負強さが光る。
翔洋の大将 渡辺は前日の男子個人戦王者。

関東実業団剣道大会(2016.6.5)

6月5日は藤枝ではなく 
東京の日本武道館に
行ってきました。

第58回関東実業団剣道大会は
男子団体216チーム、女子75チームが
エントリー。
私は所属の吉川製作所で出場します。

朝の新聞はモハメッドアリの訃報が
大きく取り上げられていました。
この武道館で40年前に
アントニオ猪木とアリの異種格闘技戦が
行われ全世界の話題になりました。
当時は世紀の盆戦と酷評されましたが
近年はまさに真剣勝負であったと
高い評価を得ています。

調子はぼちぼちですが、加齢による
体力の低下は否めない。
燃える闘魂
相手を圧倒しよう!
寝そべらず 立って戦うぞ!

第一試合は東京三菱UFJ銀行さん
ポジションは中堅のつもりでいましたが
試合前に 東レ中村から
副将だぞ!のご指摘を受けました。
先週の県実業団剣道大会も
そのつもりで中堅で出てたのに(笑)

前半リードで気が抜けたわけでは無いですが
お相手はフットワーク良く
蝶のように舞い、蜂のように刺す
戦い方。
初太刀に小手を喰らい、取り返そうと
終始バタバタした戦い方は
悶える闘魂・・・



第二試合は三菱商事さん。
先鋒2本負けから 引き分け、引き分け。
苦しい展開ながら
武道館は割れんばかりの矢口コール
「矢口 ボンバイエ!」の声が
私の頭の中だけで響く

九段下の奇跡を起こせるか??

代表戦になるとき
私は静かに手拭いを巻く仕草。
このボケをチームメートは気付かず
静かに手拭いを置いた。
ブリヂストンの松井くんだけはわかってくれたようだが。
代表戦の青木は頑張りましたが 残念でした。

日本武道館には
久しぶりの顔。
日通の天方はすっかり大人っぽい顔つきに。

かつての同僚 安田も
相変わらずのコンディションをキープ。

足立さんには弁当2個支給しました。
お疲れさん。

2016年6月5日日曜日

静岡県高校総体県大会(2016.6.5)

昨日に引き続き インハイ
県大会。本日は
女子個人戦と男子団体戦。
昨夜 組み合わせ表を見て
予想したベスト8はどんぴしゃり。
決勝も予想通り
浜名高校と磐田東高校の対決と
なりました。




全国大会での活躍を期待しております。

その他の試合は後日。

武道館へは行ってない

今日、明日は藤枝の武道館で
インハイ県大会。
今日は男子個人戦と
女子団体戦。
団体戦はおおいに荒れたようですね。


私は午前仕事で
午後から神奈川県の湯河原で
中学の錬成会。
湯河原中学そばのラーメン屋で
ワンタン麺をすすり

トーナメント試合を観戦。
男子はエースが県の強化練習で不在。
2回戦で優勝した中島中に敗退。
負けたけど闘志あふれる試合でした。
女子は2回戦で富士宮市の中学に敗退。
こちらはドロ沼のチーム状態(笑)
もがいて抜け出すしかないよ。


明日は武道館いきます!
藤枝じゃないけど(*^^*)

2016年5月30日月曜日

静岡県実業団大会 動画

昨日の大会が今日の静岡新聞に
取り上げられてました。

予選リーグ2試合
対 ヤマハB


対 ブリヂストン

決勝戦
対 東レ三島