ページビューの合計

2017年4月17日月曜日

年代別選手権男子決勝その②

男子35歳以上45歳未満の部も
強豪ひしめく激戦区
決勝は実業団仲間のブリヂストン片岡選手と
湖北高校の坂本先生との対戦となりました。

謙ちゃん おめでとう!!


 私の出場した45才以上55歳未満の部は
やはり 吉留八段が一番の注目選手でしたが
準決勝で静岡刑務所の大村選手に長い延長の末 敗れました。
しかし怪我をおしての出場でながら 強い攻めと打突は
非常に勉強になりました。
決勝は上位の常連 御前崎の髙田選手と大村選手の
榛原高校OB対決となりました。


男子55歳以上の部は
県警の田中久夫先生と
富士の上柳先生との対戦となりましたが
気付いたら終わってました。
スイマセン。


女子のトーナメント表



年代別選手権男子決勝その①

第54回静岡県年代別剣道選手権大会
男子25歳未満の部
決勝は安永圭孝(警察)と小栗隆太(浜松 学生)の
組み合わせとなりました試合参加者143名(欠場者含め)
の頂点は?



男子25才以上35歳未満の部
決勝は警察同士の対決
名越恵介 対 吉冨真
一番脂の乗った実力者が集う部門の頂点は?




2017年4月16日日曜日

静岡県年代別選手権結果

第54回静岡県年代別剣道選手権
第17回静岡県女性年代別選手権
平成29年4月16日
静岡県武道館

男子
25才未満の部
優勝 安永圭孝
二位 小栗隆太
三位 外屋敷智崇  渡辺元也

25才以上35才未満の部
優勝 吉冨真
二位 名越恵介
三位 塩谷匡彬 菊池竜平

35才以上45才未満の部
優勝 片岡謙治
二位 坂本崇
三位 野崎泰孝 松原誠一郎

45才以上55才未満の部
優勝 大村竜吾
二位 髙田和幸
三位 吉留秀俊 梅下高明

55才以上の部
優勝 田中久夫
二位 上柳暢政
三位 豊田敬一 大石忠

女子
18才以上30才未満の部
優勝 野口京華
二位 袖山愛美
三位 夏目恭世  寺田佳奈

30才以上40才未満の部
優勝 内田さくら
二位 恩田望
三位 渡邉なお子 太田泰代

40才以上の部
優勝 美和しのぶ
二位 祁答院知穂
三位 大石妙子 園田典華

2017年3月25日土曜日

退任挨拶

息子が入学当初からお世話になった
函南中学校剣道部顧問飯嶋先生が
今春 転任されることになりました。

外部指導員として息子が卒業後も
お手伝いさしていただきましたが
私自身多忙であり 良い節目ととらえ
私も外部指導員を退任することになりました。

今までお世話になった方々
生徒・保護者の皆様
大変ありがとうございました。








2017年3月19日日曜日

吉留先生 八段祝賀会

静岡県警特練剣道監督を務められる
吉留秀俊先生が昨年の11月に日本武道館で行われた
剣道八段審査会において1959名中13人の合格、
合格率0.66%の狭き門を突破され46歳の若さで
八段位に就かれました。
昨日(3月18日)静岡市のクーポールで昇段祝賀会が開催
されました。
吉留先輩は中京大学の1年先輩にあたります
と言っても私は1年の夏には退部しておりますので
当時の接点はありません。
先輩が静岡県警に奉職されてからのお付き合いになります。
今年の頭に
「何も言わず矢口の住所教えて」とのLINE連絡があり
その後式への招待状が届きました。

宴席なので東海道線で静岡までの一人旅。
会場に着くと三島からはもう一人
鈴木欽矢先生が参列されました。
県警の若手も受け付けや裏方のお手伝い。







中京大恩師の堀山先生からは
ユーモアあふれるお話がありました。
先生からのお話の中で
吉留先生の学生時代の
西日本学生大会のお話がありました。
決勝の愛知学院との決勝戦。
二年生ながら大将をつとめる吉留先生は
鍔ぜりから退きながらの
ドウ→メン→コテ
当時名古屋でNHKのテレビ中継で
見ていて衝撃的な印象を受けました。

今まで支えられた夫人へ花束が贈られました。



宴席は大盛況のうちに閉会しました。
あらためて吉留先生おめでとうございました。

二次会は福田・植松・石川・吉冨・外屋敷の6名で
ディープな話題で盛り上がりました。


時間も忘れて飲み、語りましたが
帰らなきゃ!!
あわてて静岡駅まで走り新幹線で
帰りました。

2017年3月16日木曜日

香港大会 その3

予選リーグで敗退し、審判をお手伝いした後
会場を後にする。
14時にホテル前から九龍までのバスに乗り
約一時間の移動。
その後の行動は↓動画で

3日目は早朝 青木・斉藤と散策。
朝飯が外食の風習のお国柄だけに
お店もたくさん開いています

注文したものがイマイチわからない俺

青木はお粥
私はインスタント麺にカレー味の何かが
乗ってるやつ。トーストもついてる。
アイスコーヒーはインスタント豆が
溶けていない(苦笑)








羽田には20時過ぎに着。
駐車場に向かうがエンジンがかからない・・・
バッテリーがあがりJAFのお世話に・・・


2017年3月15日水曜日

香港大会 その2

香港二日目が我々が出場する団体戦。
前日に昨年戦い敗れたSONYの選手に
今年は予選リーグで当たることを
伝えられてました。
しかも初戦。
SONYと香港Cの3チームで1位が
決勝トーナメントに進出。
しかもSONYは若手2名がかなりの強豪とのこと
(のちに東洋水産で全日本実業団を制したメンバーと判明)

7:15からの朝稽古でウォーミングアップを終えました。







初戦のSONY戦は第四試合

惨敗で決勝トーナメント進出は
ほぼ絶望。
香港Cには少しでも大勝しておきたいところ

SONYと香港Cの試合は
昼休憩を挟み行われます。
弁当も年々 内容が良くなっています。
石井 着替えてるし・・・



SONYは予定通り快勝し
決勝トーナメントに進出しました。
我々は大会途中で退散しました。
大会はSONYが二年連続の優勝を飾ったそうです。